岡山県玉野市 「道の駅 みやま公園」に併設するカフェ・レストラン「Miyama Cafe PUUT」1月8日(水)より、冬季限定ランチメニューを販売開始

「Miyama Cafe PUUT」では、2025年1月8日(水)~3月3日(月)の期間にて、旬の食材や味覚を使った冬季限定のランチメニューを新たに販売開始します。さらにテイクアウトの新メニューも販売します。ご家族でのお出かけや公園へのおともに、心も身体も温まるお食事をお楽しみください。

「Miyama Cafe PUUT」公式サイト:https://puut.by-onko-chishin.com/

 

冬季限定のランチメニューについて

玉野市は、瀬戸内海に面した温暖な気候と、地元で採れた新鮮な食材・豊かな自然に恵まれた町です。冬季限定のメニューでは、玉野市の近海で獲れた旬の真鯛や、道の駅で販売している地野菜、さらに備前味噌を使用しています。

冬が旬の食材と、地元ならではのこだわりを詰め込んだ4種類のランチメニューを期間限定でご用意しました。公園での散策や道の駅での買い物前後に、ここでしか味わえない「地元の贅沢」をぜひご堪能ください。

 

《冬季限定ランチメニューの詳細》

  • 真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み(1,430円/税込)

冬が旬で玉野市の近海で獲れた真鯛を使ったつみれと、地元玉野市で栽培されて、道の駅でも販売している白菜やほうれん草の地野菜を使った冬の時期にぴったりなクリーム煮込みです。

真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み

 

  • 半熟卵と地野菜のカレーグラタン(1,430円/税込)

地元玉野市で栽培されたブロッコリーとカボチャをふんだんに使った、トロトロの半熟卵がのったカレーグラタンです。

半熟卵と地野菜のカレーグラタン

 

  • たっぷりチーズのシーフードドリア(1,430円/税込)

濃厚でクリーミーなホワイトソースの上に、さくさくの衣が特徴な甘エビのフリットをのせたシーフードドリアです。

たっぷりチーズのシーフードドリア

 

  • 豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て(1,430円/税込)

岡山県産備前味噌を使用した麻婆ソースで仕上げた、濃厚な旨味と程よい辛みを合わせて楽しめる豆腐ステーキです。

豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て


※販売スケジュール

・真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み、半熟卵と地野菜のカレーグラタン:

2025年1月8日(水)~2月3日(月)まで

・たっぷりチーズのシーフードドリア、豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て:

2025年2月5日(水)~3月3日(月)まで

新テイクアウトメニューについて

「道の駅 みやま公園」は、地元で獲れた農産物や特産品を販売する直売所のほか、公園という名の通り、小さなお子様やご家族で楽しめる広場や庭園、季節の花や鳥を観察し散策するエリアなど広大な敷地に幅広い年代層が楽しめるスポットが満載です。

「道の駅 みやま公園」でのおでかけをよりお楽しみいただけるよう、手軽にお召し上がりいただけるテイクアウトメニューも新しく販売します。

  • 揚げたてあんぱん

    単品:400円/税込(コーヒー付:500円/税込)

  • 揚げたてカレーパン

    単品:400円/税込(コーヒー付:500円/税込)

     

手前から「揚げたてカレーパン」、「揚げたてあんぱん」イメージ
揚げたてカレーパン、コーヒー付きのセットイメージ

 

岡山県玉野市 「道の駅 みやま公園」に併設するカフェ・レストラン「Miyama Cafe PUUT」1月8日(水)より、冬季限定ランチメニューを販売開始2025-02-09T17:12:27+09:00

【Cuvée J2】ジャン・ヴェッセル 生産者が来日、特別ディナーを開催。〜フランスと日本の伝統が織りなす特別な一夜〜

「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)は、2025年2月28日(金)に、ジャン・ヴェッセルの当主デルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏を迎え、厳選したシャンパーニュとAWA SUSHI 泡鮨の特別メニューによる究極のペアリングを提供する生産者ディナーを開催します。

 

ジャン・ヴェッセルの魅力

ジャン・ヴェッセルは、フランスのシャンパーニュ地方の中でも類い稀に見る小規模生産で、15ヘクタールのグラン・クリュ畑(特級畑)を持つ、ぶどう栽培から醸造までを一貫して自社で行うドメーヌ(レコルタン・マニピュラン)です。

環境保全を最重要事項に掲げ、可能な限り自然を尊重し、ぶどう自身の自然免疫力を高めるため、減農薬栽培を採用しています。2000年からは除草剤の使用をやめ、太陽光エネルギーや雨水リサイクルシステムを導入するなど、環境へ配慮したシャンパーニュ造りに努めています。

年間生産本数の14.5万本はすべて自社生産で、うち約70%が日本やアメリカ、ヨーロッパ、南アフリカなどへ輸出されます。シャンパーニュ地方にとって、日本は世界第3位の輸出国ですが、その中でもジャン・ヴェッセルは日本への輸出量が世界1位となっています。

 

ジャン・ヴェッセル 生産者ディナー 概要

当主のデルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏をお招きし、シャンパーニュと鮨を楽しむ特別なひとときをお過ごしいただけます。生産者との直接の交流を通じて、シャンパーニュの奥深い魅力や背景を知り、シャンパーニュの魅力に引き込まれる特別な体験をしてみませんか。

泡鮨
デルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏

<シャンパーニュラインナップ>

  • BRUT OEIL DE PERDRIX
  • BRUT ROSÉ DE SAIGNÉE
  • GRAND CRU BLANC DE BLANCS DE CHOUILLY BRUT NATURE 2015
  • BRUT GRAND CRU PRESTIGE 2011
  • BRUT GRAND CRU CUVÉE LE PETIT CLOS 2010
  • シークレットボトル

※キュヴェおよびヴィンテージは、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • 開催場所 :Cuvée J2 Hôtel Osaka 内
  • 2F 鮨レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」
  • 開催⽇  : 2025年2月28日(金)
  • 開催時間 : 19:00 一斉スタート
  • 人数   :最大10名様まで
  • 料金   :50,000円(税込)

ジャン・ヴェッセル生産者ディナー付き、一夜限りの特別宿泊プラン

7F Delx Twin「Jean Vesselle」ルーム
  • 販売期間 :2024年12月23日(月)より ※満室になり次第、販売終了となります。
  • 宿泊日  :2025年2月28日(金)
  • 内容   :1泊2食付き(生産者ディナー、朝食)
  • 料金   :2名様1室利用時、1名様あたり 78,000円~(税・サービス料込)

追加料金5,500円(1室、税込)で、7F Delux Twin「Jean Vesselle」ルームをご指定いただけます。

この機会に、ジャン・ヴェッセルの魅力を心ゆくまでご堪能ください。

【Cuvée J2】ジャン・ヴェッセル 生産者が来日、特別ディナーを開催。〜フランスと日本の伝統が織りなす特別な一夜〜2025-04-07T10:29:51+09:00

【瀬戸内リトリート青凪】新料理長に本城 英也が就任

美しさと味わいを極める、地域の光を届ける新たな日本料理への挑戦

スモールラグジュアリーホテル「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」(所在地:愛媛県松山市、総支配人:下窪 日登美)では、このたび新料理長として本城 英也が就任したことをお知らせします。

日本各地で積み重ねてきた技術と日本料理に対する思いを携え、地域の魅力を引き出す探究心を持つ本城が、瀬戸内リトリート青凪で新たなステージに挑みます。瀬戸内の自然と文化を背景に、美しい盛り付けと繊細な味わいが織りなす特別な体験をお届けいたします。

※料理イメージ

 

料理長・本城 英也(ほんじょう ひでや)について

料理長・本城 英也(ほんじょう ひでや)

1970年、大阪生まれ。15歳で料理の世界に入り、大阪の割烹料亭、倉敷のホテルで日本料理の基礎を学ぶ。飛騨高山の「ホテルアソシア高山リゾート」では、佐藤冨士雄氏のもとで修業を積み、同ホテルで約8年にわたり日本料理の料理長を務める。その後、熱海市綱代の高級旅館「山龢(さんが)」の料理長として新規開業に携わり、2020年に株式会社温故知新へ入社。入社後は、壱岐リトリート海里村上、箱根リトリート villa 1/f、五島リトリート ray、礼文観光ホテル 咲涼と、温故知新の施設において料理長や顧問を歴任し、若手料理人の育成にも貢献。2024年9月より、瀬戸内リトリート青凪の料理長に就任する。自身が初めて訪れる愛媛・松山市で、地元松山や瀬戸内の食材を活かし心に残る食体験の提供を目指し、チームで作り上げることの大切さをテーマに、新たな日本料理の可能性を切り開く挑戦に挑む。

 

地域の光を皿の上で表現する

「地域の光を食体験として昇華する」ことを目指し、地元の食材を最大限に使用し、見た目にも美しい日本料理を提供します。料理を通して記憶に残る旅を感じられるよう、今後は地元の生産者や魚河岸の方々との連携を通じて、季節の恵みや土地の歴史を料理に表現します。

また、安藤忠雄建築ならではの芸術的な空間に調和する、新たな日本料理のスタイルを模索し、洋の見た目やエッセンスを柔軟に取り入れ革新的な料理を追求していきます。

「料理人とサービススタッフが意見を交わせる関係性がなければ、本当に美味しい料理を提供することはできない。」と本城が語るように、チーム一丸となって食材と真摯に向き合い、その食材が持つ魅力を最大限に引きだすことで、最高の一皿を生み出すことができると考えています。

白子の泡雪仕立て、菊菜餡、唐墨 ※料理内容は予告なく変更となる場合があります。

この料理は、ソムリエ・今津のアイデアが生かされた一皿です。

「この料理にエストラゴンを加えると香りのアクセントになり、ワインともさらに結びつくのでぜひ試してみたいです。」

試作段階で、料理長との対話から生まれた今津のアイデアによって、この料理が完成しました。料理人とサービススタッフの連携を大切にする本城ならではのスタイルと、今津がセレクトする唯一無二のペアリングで、心に残る至福のひとときをお過ごしください。

 

ソムリエ・今津 一里(いまづ かずのり)について

ソムリエ・今津 一里(いまづ かずのり)

1988年、兵庫県生まれ。専門学校卒業後、ホテルニューオータニ東京でキャリアをスタート。東京都内の星付きグランメゾン、ビストロ、ワインバー、居酒屋と幅広いジャンルでサービスを学び、独自のスタイルを確立させる。母方の出身が愛媛県であることから、自身のルーツである同地への想いを抱き、2018年4月に株式会社温故知新へ入社。入社以降、愛媛の魅力に惹かれ、県内各地の酒蔵へ足を運び、地元でしか出回らない希少な日本酒に出会う。地元のお酒や世界各地のワインを融合させセレクトした絶妙なペアリングは、今津の経験と相まって多くのリピーターを魅了し高い評価を得ている。

愛媛県初、JSAソムリエ・エクセレンス認定。

 

■瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新について

瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新

-安藤建築の洗練された空間の中でアートを楽しむ-

一部美術館として公開されていた名建築を、2015年12月に設計者・安藤忠雄氏監修のもとリノベーションし誕生した、全7室オールスイートのスモールラグジュアリーホテル。ホテルのコンセプトは「Minimal Luxury」。安藤建築の洗練された空間の中、館内の随所にアート作品を展示。瀬戸内の旬の素材をふんだんに使用した懐石料理を提供するダイニングのほか、屋内外2つのプール、さらに四国初の本格ホテルスパも完備しています。

<施設概要>

施設名   :瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新

所在地   :〒790-2641 愛媛県松山市柳谷794-1

電話番号  :089-977-9500(代表)

客室数   :全7室

総支配人  :下窪 日登美

アクセス  :松山空港から車で約50分  / JR松山駅から車で約35分

松山ICより約40分 / しまなみ海道今治より北条R196経由約70分

羽田空港から松山空港経由で約3時間弱、空港送迎あり(有料)

公式サイト :https://setouchi.by-onko-chishin.com/

Facebook    :https://www.facebook.com/setouchiaonagi/

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_aonagi

Instagram    :https://www.instagram.com/okcs_setouchi_aonagi/

 

■株式会社温故知新について

ホテル、旅館の運営・プロデュース・コンサルティング企業として2011年2月に創業。スモールラグジュアリーホテルを中心に老舗旅館のほか、スタジアム一体型ホテルをプロデュースするなど、「旅の目的地(=ディスティネーション)」になるほかに類例のない個性的な施設を運営しています。 2023年1月には「株主コミュニティ」を組成。 2024年1月には世界初のオフィシャル・シャンパンホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」を大阪・心斎橋に開業し、4月には東京・虎ノ門の「菊池寛実記念 智美術館」併設の「カフェダイニング 茶楓 by 温故知新」、岡山県・玉野市の「道の駅 みやま公園」内にカフェ「Miyama cafe PUUT」をオープンしたほか、長崎県・雲仙市の旅館「旅亭 半水廬」の運営を開始。さらに5月より、静岡県・東伊豆町の温泉宿「伊豆・熱川温泉 粋光」 の運営を開始しました。12月には長野県・白馬村に当社初となるラグジュアリーホテルコンドミニアム「ホテル ラ ヴィーニュ白馬 by 温故知新」をオープンするほか、今後も複数施設の開業を予定しています。

 

<会社概要>

社名    :株式会社温故知新

代表取締役 :松山 知樹

本社所在地 :東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室

設立年   :2011年2月1日

資本金   :1,000万円

事業内容  :ホテル・旅館の運営及びコンサルティング

公式サイト :https://by-onko-chishin.com/

企業情報  :https://by-onko-chishin.com/company

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_official

Instagram    :https://www.instagram.com/okcs.official/

YouTube   :https://www.youtube.com/@okcs-jp

【瀬戸内リトリート青凪】新料理長に本城 英也が就任2025-04-10T15:43:44+09:00

旅亭 半水盧で味わう、冬期限定「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始

旅亭 半水盧では、山口県・下関産のとらふぐを使用した冬季限定の「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始いたします。

ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版で、料理1つ星の宿として紹介された「旅亭 半水盧」がお届けする「とらふぐ懐石プラン」は、2025年1月8日(水)から2025年3月14日(金)までの期間限定プランとしてお愉しみいただけます。

とらふぐ懐石イメージ

冬期限定「とらふぐ懐石プラン」について

とらふぐ イメージ

とらふぐの中でも最高級とされる、山口県・下関産のとらふぐ。明治時代の中頃、初代内閣総理大臣を務めていた伊藤 博文により、1888年にふぐ食を解禁され、全国へ広まったとされています。

透き通るように美しく盛られたてっさ、ふぐの旨味がぎゅっと濃縮されたふぐ鍋、そして香り豊かな雑炊に、白子や唐揚げと、冬の味覚の王様と称されるとらふぐを存分に堪能できる特別なプランです。

旅亭 半水盧の職人技と極上のおもてなしでお届けする「とらふぐ懐石プラン」をご堪能ください。

<予約詳細>

予約期間:2024年11月27日(水)~2025年3月9日(日)まで

宿泊期間:2025年1月8日(水)~2025年3月14日(金)まで

料金  :2名様1室利用時 平日 1名様あたり 106,700円(税込)~

旅亭 半水盧で味わう、冬期限定「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始2025-03-29T13:34:06+09:00

五島リトリート ray「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催 〜地域の方々と共に創る1日限りのイベント〜

五島リトリート ray by 温故知新は、2024年8月30日(金)に開業2周年を迎えました。同日に開催予定としていたイベントは、台風の影響でやむを得ず中止といたしました。このたび、2024年12月22日(日)に改めて「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催いたします。

再開催の背景

五島リトリート ray では、地域の歴史、文化、自然の魅力を未来へと受け継いでいくため、島の伝統を守り続けている地域のみなさまと共に、さまざまな活動に取り組んでいます。このイベントを通じ、ホテルをご利用いただくお客様はもちろん、五島を訪れる方々と島民のみなさまが交流を深める場所を作りたいと考えています。地域の歴史を尊び、未来を見据えた希望の光を灯す「地域の光の、小さな伝道者」としての五島リトリート ray の役割を再確認し、地域の方々への敬意を表し、このイベントを再開催することにいたしました。

「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」概要

五島で活躍するアーティストによる多彩なパフォーマンスに加え、五島市内の飲食店、工芸品店、雑貨店が一堂に集結し、五島の魅力を存分に楽しめるイベントです。地元の皆さまはもちろん、ご宿泊のお客様や観光で五島を訪れる方々、お子さまからご年配の方まで、どなたでも自由にご参加いただけます。さらに、五島リトリート ray では、イベント限定の特製おでんとおにぎりの販売をいたします。この日だけの特別な催しとなっておりますので、ぜひ足をお運びください。

 

<イベント詳細>

  • 日時:2024年12月22日(日) 11:00~16:00
  • 会場:五島リトリートray ホテル駐車場
  • 住所:長崎県五島市上崎山町2877

※小雨決行、荒天中止

 

会場地図
イベントイメージ

<タイムテーブル>

  • 10:50 開催挨拶
  • 11:00 倭寇太鼓 富江バラモン会(太鼓演奏)
  • 12:00 須藤勇樹(アコースティックライブ)
  • 13:00 飛雲、龍峰 × もしもし五島列島(書道パフォーマンス&ライブイベント)
  • 14:00 ジャズやるべ!(ジャズダンスパフォーマンス)
  • 15:00 石田大介(弾き語りライブ)
  • 16:00 閉会挨拶

※敬称略。当日のプログラムは変更となる場合があります。

<特別マルシェ> ※順不同

  • 島UMAバーガー(バーガー)
  • アトリエ空色(レジンアート雑貨)
  • 出口さんご(サンゴ雑貨)
  • もしもし五島列島(クリスマスクッキー・雑貨)
  • 夢のえき(ボタン汁・アクセサリー)
  • テマリソウ(植物・雑貨)
  • 五島リトリートray(おでん・おにぎり)

※予告なく出店舗が変更となる場合があります。

五島リトリート ray「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催 〜地域の方々と共に創る1日限りのイベント〜2025-09-25T15:16:48+09:00

五島リトリート ray「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催

「五島リトリート ray by 温故知新」(所在地:長崎県五島市、総支配人:高萩 健)は、2024年8月30日(金)に開業2周年を迎えました。同日に開催予定としていたイベントは、台風の影響でやむを得ず中止といたしました。このたび、2024年12月22日(日)に改めて「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催いたします。

再開催の背景

五島リトリート ray では、地域の歴史、文化、自然の魅力を未来へと受け継いでいくため、島の伝統を守り続けている地域のみなさまと共に、さまざまな活動に取り組んでいます。このイベントを通じ、ホテルをご利用いただくお客様はもちろん、五島を訪れる方々と島民のみなさまが交流を深める場所を作りたいと考えています。地域の歴史を尊び、未来を見据えた希望の光を灯す「地域の光の、小さな伝道者」としての五島リトリート ray の役割を再確認し、地域の方々への敬意を表し、このイベントを再開催することにいたしました。

「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」概要

五島で活躍するアーティストによる多彩なパフォーマンスに加え、五島市内の飲食店、工芸品店、雑貨店が一堂に集結し、五島の魅力を存分に楽しめるイベントです。地元の皆さまはもちろん、ご宿泊のお客様や観光で五島を訪れる方々、お子さまからご年配の方まで、どなたでも自由にご参加いただけます。さらに、五島リトリート ray では、イベント限定の特製おでんとおにぎりの販売をいたします。この日だけの特別な催しとなっておりますので、ぜひ足をお運びください。

<イベント詳細>

日時:2024年12月22日(日)

11:00~16:00

会場:五島リトリートray ホテル駐車場

住所:長崎県五島市上崎山町2877

※小雨決行、荒天中止

<タイムテーブル>

10:50 開催挨拶

11:00 倭寇太鼓 富江バラモン会(太鼓演奏)

12:00 須藤勇樹(アコースティックライブ)

13:00 飛雲、龍峰 × もしもし五島列島(書道パフォーマンス&ライブイベント)

14:00 ジャズやるべ!(ジャズダンスパフォーマンス)

15:00 石田大介(弾き語りライブ)

16:00 閉会挨拶

※敬称略。当日のプログラムは変更となる場合があります。

<特別マルシェ> ※順不同

島UMAバーガー(バーガー)

アトリエ空色(レジンアート雑貨)

出口さんご(サンゴ雑貨)

もしもし五島列島(クリスマスクッキー・雑貨)

夢のえき(ボタン汁・アクセサリー)

テマリソウ(植物・雑貨)

五島リトリートray(おでん・おにぎり)

※予告なく出店舗が変更となる場合があります。

「五島リトリート ray by 温故知新」について

五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置しています。内装設計とデザインを手がけた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。

2023年度グッドデザイン賞、インテリアプランニングアワード2023最優秀賞を受賞。

2024年ミシュランガイドホテルセレクションにて、1ミシュランキーとして掲載。

五島リトリート ray「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催2025-09-19T11:04:59+09:00

2024年5月1日より「伊豆・熱川温泉 粋光」の運営を開始

株式会社温故知新は、2024年5月1日(水)より、静岡県東伊豆町の温泉宿「伊豆・熱川温泉 粋光(以下、粋光)」の運営を開始いたします。なお、当館は2024年10月頃から全面改装工事に伴う休館ののち、2025年2月頃のリニューアルオープンを予定しております。リニューアルオープンについては詳細が決まり次第、再度お知らせいたします。

 

伊豆半島東部の温泉街・熱川に位置する粋光は、海抜75メートルの高台から相模湾を一望することができる熱川でも屈指のロケーションを誇る温泉宿です。全24室の客室は全てオーシャンビューとなっており、お部屋からは広大な伊豆の海のパノラマをお愉しみいただけます。客室は、広縁付きの和室、使いやすい和洋室タイプやコネクティングルーム、そして潮騒を聴きながら源泉かけ流しの湯に浸かる贅沢を味わえる露天風呂付きの特別室など、多彩な客室タイプをご利用シーンに合わせてお選びいただけます。

川洞温泉と一本松温泉の2本の自家源泉を有する粋光は、毎分400リットルという湯量を誇ります。大浴場「加宝の湯」「浜風の湯」ではそれぞれ露天風呂をお愉しみいただけるほか、天候が良い日には伊豆諸島や房総半島、三浦半島を眺めることができます。そしてお食事処「山茶花」では、伊豆ならではの新鮮な海の幸と旬の素材を堪能できる彩り豊かなお料理をご提供いたします。

また、周辺には徒歩圏内に海水浴場「熱川YOU湯ビーチ」や「熱川バナナワニ園」等の人気の観光スポットがある他、町のいたるところにある噴湯や櫓から湯煙がたちこめる情緒たっぷりな温泉街が広がっており、長く培われた熱川の湯守り文化をご体験いただけます。

相模湾を照らす朝日、心を解放する波の音。マジックアワーの幻想的な光が一日の終わりを告げると、月光が描くムーンロードと静寂に包まれます。刻々と変わる伊豆の海の表情に抱かれながら、温泉と伊豆の恵みに心ほどける至福のひとときをお過ごしください。

 

■「伊豆・熱川温泉 粋光」概要

・所在地:〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1271-2
・客室数: 24室(収容人数:137名)
・付帯施設: お食事処、大浴場、露天風呂、貸切風呂、エステルーム、ティーラウンジ、足湯・手湯、ナイトクラブ、カラオケルーム、多目的室、宴会場、会議室、おみやげ処、自動販売機、屋外温泉プール(夏期のみ) 、卓球、茶室、車椅子用トイレ
・TEL:0557-23-2345
・公式サイト:https://a-suiko.com/index.php

 

2024年5月1日より「伊豆・熱川温泉 粋光」の運営を開始2025-04-01T14:29:10+09:00