Indulge in the Exclusive “Murasaki Uni Kaiseki Plan”: A 90-Day Only Purple Sea Urchin Feast

Iki Retreat by Onko Chishin is offering a special “Murasaki Uni Zukushi Kaiseki” (Full-Course Purple Sea Urchin) plan, allowing guests to fully savor the exquisite taste of “Murasaki Uni,” often called the jewel of the sea. This plan is available for a limited time, from Sunday, April 20th, 2025, to Saturday, July 19th, 2025.

Iki’s Murasaki Uni is nurtured by the nutrient-rich seaweed and seawater of the Genkai Sea, and is characterized by its rich sweetness, creamy texture, and elegant umami flavor. Please enjoy a variety of dishes that bring out the best of the Murasaki Uni’s natural flavors.

About Iki Murasaki Uni

Murasaki Uni (Purple Sea Urchin)

Iki Island, Nagasaki Prefecture, has long been nationally renowned for its high-quality seafood catches. Among these, uni (sea urchin) boasts an overwhelming brand power as a specialty of Iki.

The taste of sea urchin is said to be greatly influenced by the environment in which it grows and the seaweed it feeds on. The Genkai Sea around Iki Island is where the Kuroshio and Oyashio currents meet, creating an environment where high-quality seaweed thrives. In particular, the Iki kelp that sea urchins feed on is incredibly vigorous and rich in nutrients, growing as much as 90cm in a month during its growth period, thanks to the rough waves of the Genkai Sea and the abundant sunlight. Because Iki sea urchins feed on this seaweed, they are characterized by a deep umami and richness, with a lingering aftertaste of that richness in the mouth.

Furthermore, Murasaki Uni, which lives in shallow waters, is still primarily harvested using the traditional method of free-diving by Ama divers. The harvested uni is carefully removed from the shells by hand, one by one, by the Ama divers.

The ability to eat freshly caught uni with only a small amount of salt is another attraction that can only be experienced in this region.

Murasaki Uni Zukushi Kaiseki Plan (Full-Course Purple Sea Urchin Plan)

Signature Dish: “Kairi-yaki”

This is a 90-day limited-time plan that allows you to fully enjoy a luxurious kaiseki course featuring Murasaki Uni.

Among the dishes, the signature dish “Kairi-yaki” – black abalone topped with a generous amount of Murasaki Uni and grilled over a shichirin (small charcoal grill) – is so popular that repeat customers come back every year just for this dish. The moment you put it in your mouth, the tender texture of the abalone and the rich, elegant sweetness of the Murasaki Uni harmonize, creating a blissful experience.

Enjoy a moment of savoring the rich blessings of Iki, with only a small amount of salt used as seasoning to bring out the full flavor of the Murasaki Uni.

Reservation Period: From Tuesday, February 4th, 2025, to Thursday, July 17th, 2025, 5:00 PM

Stay Period: From Sunday, April 20th, 2025, to Saturday, July 19th, 2025

Price: From 53,500 yen (per person, based on double occupancy, including 2 meals, service charge and consumption tax included)

<Sample Menu> *Menu items may change depending on ingredient availability.

  • Appetizer: Sea Bream Kobujime with Shio Uni, Sweet Tomato, Gaze Miso, Mozuku Seaweed Vinegar, Squid with Uni
  • Warm Dish: Uni Chawanmushi (Savory Egg Custard)
  • Sashimi: Kyushu Uni, Skipjack Tuna, Kue (Longtooth Grouper), Kensaki Squid
  • Palate Cleanser: Plum and Shiso Daikon Radish
  • Fried Dish: Uni Shinjo Ankake (Deep-fried Sea Urchin Paste with Thick Sauce)
  • Warm Dish: Iki Beef Sukiyaki
  • Abalone Dish: Kairi-yaki (Grilled Black Abalone and Sea Urchin)
  • Rice Dish: Fresh Uni Barachirashi (Scattered Sushi with Fresh Sea Urchin)
  • Soup: Uni and Sea Lettuce Clear Soup
  • Pickles: Lightly Pickled Vegetables
  • Dessert: Melon
Indulge in the Exclusive “Murasaki Uni Kaiseki Plan”: A 90-Day Only Purple Sea Urchin Feast2025-02-13T00:46:43+09:00

【Cuvée J2】3月は、200周年を迎えるジョセフ・ペリエを愉しむ 〜日本では唯一Cuvée J2だけ!「ラ・コート・ア・ブラ2014」の提供も。〜

「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)では、11の名門メゾンの中から、毎月1つのメゾンにフィーチャーしシャンパーニュのラインナップをご用意しています。

2025年3月に、ジョセフ・ペリエが200周年を迎えるにあたり、2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)の期間、ジョセフ・ペリエの貴重なラインナップを揃え、Cuvée J2ならではの特別な体験をお届けします。

ジョセフ・ペリエ / カーブ

日本では唯一、Cuvée J2だけの特別な体験を

ラ・コート・ア・ブラ 2014

ジョセフ・ペリエがCuvée J2のために特別に用意した「ラ・コート・ア・ブラ2014」は、日本では唯一Cuvée J2だけで味わうことができるシャンパーニュです。

さらに、春の訪れを告げるミモザのデザインを纏った「キュベ・ロワイヤル」、ジョセフ・ペリエが愛娘の結婚式のためにつくったとされる「キュベ・ジョセフィーヌ」と、門出の季節にふさわしい、華やかなラインナップとなります。

このような貴重なシャンパーニュを、グラス1杯から気軽にお愉しみいただけるのも、Cuvée J2ならではの特別な体験です。

新しいスタートや大切な記念日を祝う3月、心に残るひとときをCuvée J2でお過ごしください。

3月8日の国際女性デーに合わせて、「ミモザリースクラフト」のワークショップを開催

ミモザリース イメージ

国際女性デーは、もともと「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念日を提唱されたことが起源です。現在では女性の勇気と決断を称える日として世界中で親しまれています。

特にイタリアでは、男性が女性にミモザの花を贈る日としても知られ、この伝統にちなんで、Cuvée J2では「ミモザリースクラフト」のワークショップを開催いたします。

日頃の感謝を込めて、大切な人への贈り物として、また自分へのご褒美として、華やかなミモザリースを作ってみませんか。

ミモザデザインを纏ったジョセフ・ペリエのシャンパーニュとともに、春の訪れを感じるひとときをお過ごしください。

イベント概要

  • 開催日:2025年3月7日(金)
  • 場所 :Cuvée J2 Hôtel Osaka(〒542-0081 大阪市中央区南船場2丁目6-7)

<ランチ付きプラン> 限定5組10名様

  • 料金:1名様につき 17,000円(税込)
  • 内容:ミモザリースクラフト、「AWA SUSHI 泡鮨」でのランチ、シャンパーニュ1杯付き
  • 時間:12:00~15:00(12:00~ 2F「AWA SUSHI 泡鮨」にてランチ、13:30~ 3Fラウンジにてミモザリースクラフト体験)
ランチコースイメージ

<クラフト体験プラン> 限定2組4名様

  • 料金:1名様につき 13,000円(税込)
  • 内容:ミモザリースクラフト、シャンパーニュ1杯付き
  • 時間:11:30~13:00(11:30~ 3Fラウンジにてミモザリースクラフト体験)

ご予約はお電話にて承っております。

【ご予約・お問い合わせ】 06-6262-3600(受付時間 11:00~20:30)

【Cuvée J2】3月は、200周年を迎えるジョセフ・ペリエを愉しむ 〜日本では唯一Cuvée J2だけ!「ラ・コート・ア・ブラ2014」の提供も。〜2025-04-07T10:29:07+09:00

東京・虎ノ門【カフェ ダイニング 茶楓 by 温故知新】新料理長に、在セネガル日本国大使公邸 元公邸料理人の津久井 茂が就任 〜地域の光を届ける、新たなダイニングカフェメニューを考案〜

株式会社温故知新が運営する、東京・虎ノ門の「カフェ ダイニング 茶楓 by 温故知新(以下、茶楓)では、このたび、新料理長として津久井 茂が就任したことをお知らせします。地域の魅力である食材を活かし、日本料理の繊細さとフランス料理のエッセンスを織り交ぜた、新たなランチやカフェメニューは、2月1日(土)からお楽しみいただけます。

また、2025年2月1日(土)以降のご予約は、本日より食べログにて承ります。

料理長 津久井 茂 について

東京都出身。数々の国内ホテルの総料理長やシェフを歴任し、約38年フランス料理に携わる。フランス・アコーホテルズグループの「メルキュール横須賀」では、立ち上げから総料理長として約4年従事し、名物「よこすか海軍カレーレトルト」の開発・制作を監修。また、2013年からは在セネガル日本大使公邸の公邸料理人として約4年勤務。EU初代大統領であり、元ベルギー首相のヘルマン・ファン=ロンパイ氏など各国の大使や国賓をもてなし、日本をイメージしたフレンチの提供を手掛ける。そして、2017年に、外務大臣表彰で優秀公邸料理長の称号を授与される。

料理長 津久井 茂

料理長 津久井 考案メニューについて

茶楓の「地域のショーケースを東京に」というコンセプトのもと、地域の厳選した食材を活かし、東京にいながら地域の魅力を感じられる新たなメニューを生み出しました。料理長自らが生産地を訪れ、こだわり抜いた食材を直接仕入れることで、地域ごとの特色や想いを一皿に表現しております。

各新メニューでは、フランス料理の洗練された技法と、日本料理の繊細さを融合させることで、素材本来の味わいや食文化の奥深さを引き出しました。地域の風土や歴史を感じられる特別なカジュアルフレンチをお楽しみいただけます。

また、都心にいながらも閑静なカフェダイニング空間で、お食事をお愉しみいただけるよう、事前予約制で平日限定と週末限定の2種類のランチコースをご用意いたしました。

ぜひ、茶楓で日々の喧噪を忘れて、ゆっくりとした時間をお食事とともにお過ごしくださいませ。

 

【事前予約制 週末限定特別ランチコース】

コース料理のアントレには、少し火入れをしたことでとろける触感が味わえる富士山サーモンのマリネをはじめ、常陸牛のカルパッチョ、フランス ブルゴーニュ地方名物の卵料理 赤ワインで作るポーチドエッグなどの贅沢な料理が並びます。メイン料理では、下田産の金目鯛のロティ、また長崎牛サーロインの低温キュイは、季節の野菜とわさび風味をつけた牛肉ソースとともにお召し上がりいただけます。最後のデザートには、マスカルポーネムースを包んだ苺のジュレを用意した特別な内容を揃えてご提供します。(お料理画像はイメージです。)

 

■メニュー7品

  • アミューズブーシュ お食事前のお愉しみ
  • アントレ1 富士山の伏流水で大切に育てられた富士山サーモンのとろける味わいのミ・キュイ マリネ、イタリア産白チョウザメのキャビアのクリーム、五島列島産あおさ
  • アントレ2 鵜の飛来地の阿武隈山系十王川の水と緑に恵まれた十王町の加藤牧場で育った常陸牛のカルパッチョ、塩麹、パルミジャーノ・レジャーノ、セルバチコ
  • アントレ3 ウフ・アン・ムーレット、高級ワインの産地で有名なフランスブルゴーニュ地方名物の卵料理、ヒマラヤ産黒トリュフ
  • 魚料理 伊豆半島南部に位置する山と海の自然に恵まれた開国の町 水揚げ日本一の下田で水揚げされた金目鯛のロティ、伊豆河津町のレモンをアクセントにしたソース
  • 肉料理 多良の山々と波静かな大村湾に囲まれた自然豊かな地で育った長崎和牛ロースの低温キュイ、季節の野菜 わさびの風味を付けた牛肉のジュ
  • デザート 水と空気の綺麗な信州安曇野で作られたマスカルポーネチーズと苺
  • ドリンク コーヒー/紅茶/ほうじ茶 ※お選びいただきます。

(※料理内容は一例です。食材の仕入れ等により内容は異なります。)

<概要>

  • 料金:14,080円(税込)
  • ご予約方法:食べログ(https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13295961/party/262984572) ※2日前までのご予約をお願いしております。
  • 提供時間:12時00分より(一斉スタート)
  • キャンセルポリシー:当日キャンセル コース料金の100%(連絡あり・なし問わず)、前日キャンセル コース料金の50%

 

【事前予約制 平日限定ランチコース】

フランス・ブルゴーニュ地方の名物料理で、チーズが香る「グジェール」で始まる特別なコースが始まります。富士山の伏流水で育てられたサーモンのマリネをはじめ、メインの下田産 姫鯛のロティまたは、霧島黒豚の低温ロティなど、日本各地の食材を活かした美食を味わえます。(お食事はイメージです。)

 

■メニュー5品

  • グジェール ブルゴーニュ地方名物のチーズ入りシュー
  • 前菜 富士山の伏流水で大切に育てられた富士山サーモンのマリネ、ランスブルターニュ産マスの卵、エシャロットのタルタルと五島列島産あおさ
  • スープ 北海道産かぼちゃのスープ、やまと豚ベーコンと牛乳のエキューム
  • メインデッシュ 魚料理 または 肉料理 伊豆半島南部に位置する豊かな自然に恵まれた海の街下田沖で水揚げされた姫鯛のロティ ブロッコリーのクレーム または 霧島高原の澄み切った空気と水、豊かな自然環境の中で育った霧島黒豚肩ロースの低温ロティ、ローズマリー風味の豚のジュとバジルのピストュー
  • デザート コロンビア産有機認証コーヒの風味をつけたブランマンジェ
  • ドリンク コーヒー/紅茶/ほうじ茶 ※お選びいただきます。

(※料理内容は一例です。食材の仕入れ等により内容は異なります。)

<概要>

 

【通常ランチセット】

ご予約なしでもご利用いただける、ランチメニューも刷新しました。庭園の眺望とともにお楽しみいただけるパスタランチセットと、ガレットランチセットの2種類をご提供します。

 

■パスタランチセット

パスタには、旨味溢れる濃厚なミートソースは岩中ポークを使用し、風味豊かな香り立つコシがあるもちもちの生パスタが絡まるボロネーゼをご堪能いただけます。

メニュー

  • 小海老のマリネとハモンセラーノ生ハムとビーリーフのパリジェンヌ風サラダ
  • 自家製パン
  • 岩手山麓の大自然の中で育った岩中ポークと厳選デュラムセモリナの風味豊かな生パスタのボロネーゼ
  • ドリンク(コーヒー・紅茶・ほうじ茶)※お選びいただけます。
パスタランチメニュー イメージ

 

ガレットランチセット

ガレットは、ブルターニュのゲランドの塩とそば粉で作った香りと触感がこだわりのガレット生地がこだわりです。真ん中の温泉卵と絡めて味の変化をお楽しみいただけます。

メニュー

  • 小海老のマリネとボロニアソーセージ“モルタデッラ”とベビーリーフのパリジェンヌ風サラダ
  • 野菜のラタトゥイユ、ハモンセラーノ生ハム、温泉卵のブルターニュのゲランドの塩とそば粉で作ったガレット
  • ドリンク(コーヒー・紅茶・ほうじ茶)※お選びいただけます。
ガレットランチメニュー イメージ

<概要>

  • 料金:各3,300円(税込)
  • 提供時間:11時00分~14時00分(L.O. 13時00分)

 

【カフェメニュー】

アールグレイティ風味のクレームキャラメルと胡麻のチュイル

なめらかな食感に、アールグレイティがほのかに香るクレームキャラメルです。厳選した季節のフルーツとともにお楽しみください。

アールグレイティ風味のクレームキャラメルと胡麻のチュイル イメージ

ほうじ茶香るシフォンケーキときな粉クリーム

ほうじ茶の奥深い香りときな粉クリームをアクセントにしており、ほうじ茶シロップで味の変化をお楽しみいただけます。

ほうじ茶香るシフォンケーキときな粉クリーム イメージ

マスカルポーネチーズムースとバニラアイスクリームのブルターニュ風ガレット

そば粉のガレットとマスカルポーネチーズに、ミックスベリーマリネのマリアージュです。

マスカルポーネチーズムースとバニラアイスクリームのブルターニュ風ガレット イメージ

■施設概要

店名:カフェ ダイニング 茶楓 by 温故知新(Cafe Dining Safu by OnkoChishin)

所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番35号

定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が定休日)

営業時間:11時00分~18時00分

ランチ 11時00分~14時00分(L.O. 13時00分)

カフェ 15時00分~18時00分(L.O. 17時30分)

 

ご予約方法:下記2種のランチコースは、食べログよりご予約を承っております。

事前予約制 週末限定特別ランチコース:

https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13295961/party/262984572

事前予約制 平日限定ランチコース(火・水・金限定)

1部)11時00分~:https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13295961/party/262783523

2部)12時00分~:https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13295961/party/263048901

※2日前までのご予約をお願いしております。

※その他、通常ランチメニューおよび、デザートメニューなどのご予約は承っておりません。予めご了承くださいませ。

 

電話番号:03-6453-0097

Email:[email protected]

※貸切や10名様以上の団体でのご利用に関するお問い合わせは、メールにて承っております。なお、現在のところ、食べログでのご予約のみ対応しておりますので、あらかじめご了承ください。

公式サイト:http://safu.by-onko-chishin.com

Instagram:https://www.instagram.com/safu_cafe_dining

 

アクセス:

・日比谷線・神谷町駅:出口4bより徒歩6分
・日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅:出口A2aより徒歩8分
・南北線・六本木一丁目駅:改札口より徒歩8分
・南北線/銀座線・溜池山王駅:出口13より徒歩8分
・銀座線・虎ノ門駅:出口3より徒歩10分

東京・虎ノ門【カフェ ダイニング 茶楓 by 温故知新】新料理長に、在セネガル日本国大使公邸 元公邸料理人の津久井 茂が就任 〜地域の光を届ける、新たなダイニングカフェメニューを考案〜2025-07-30T10:19:23+09:00

伊豆・熱川温泉 粋光、冬季限定「河津桜と美酒を楽しむ貸切露天風呂付プラン」の販売を開始

「伊豆・熱川温泉 粋光(以下、粋光)」では、例年2月初旬から開花し始める河津桜の見頃にあわせて、貸切露天風呂と粋光オリジナルラベル日本酒が特典の【2~3月限定|河津桜と美酒を楽しむ貸切露天風呂付プラン(1泊2食)】の販売を開始します。本プランは、2025年2月1日(土)~3月10日(月)までの期間限定プランとしてお愉しみいただけます。

粋光 足湯 イメージ

■【2~3月限定|河津桜と美酒を楽しむ貸切露天風呂付プラン(1泊2食)】について

河津桜は、伊豆半島で例年2月初旬から開花が始まる、濃いピンク色の花びらが特徴の早咲きの桜です。「第35回 河津桜まつり」が2025年2月1日(土)から開催予定で、河津川沿いには約850本、全体で約8,000本もの河津桜が咲き誇り、桜の花びらと山々の風光明媚な景色を満喫できます。

河津桜の幻想的な風景に心を奪われた後は、貸切露天風呂で相模湾を一望しながら、温泉で旅の疲れを癒せます。さらに、吟醸に近い製法で仕上げた辛口本醸造の粋光オリジナルラベル日本酒を一本プレゼントします。ご夕食時、もしくは客室でゆっくりとお愉しみくださいませ。

粋光オリジナルラベル 日本酒 イメージ

また、東伊豆ならではの特別な体験として、満月の夜には客室や貸切露天風呂、大浴場から粋光の目の前に広がる海面に映し出される「ムーンロード」をお楽しみいただけます。この幻想的な光景は、静寂な海に浮かぶ月光の道が、心に深い感動を刻むひとときをお届けします。

ムーンロード イメージ

■ムーンロード日和「月の出」情報

静岡県賀茂郡東伊豆町の満月を中心とした3夜のムーンロード日和です。ご参考ください。

※参考:(一社)東伊豆町観光協会

<予約詳細>

予約期間:~2025年3月9日(日)まで

宿泊期間:2025年2月1日(土)~2025年3月10(月)まで

料金  :2名様1室利用時 1名様あたり 26,950円(税込)~

特典  :①貸切露天風呂50分間(事前ご予約可能です。ご希望の方は備考欄にご記載ください。)

②粋光オリジナル日本酒(特別本醸造 杉錦)一本 プレゼント

ご予約先:

https://d-reserve.jp/GSEA002F01400/GSEA002A01?hotelCode=0000000843&pl=PL00035923

貸切露天風呂 イメージ
伊豆・熱川温泉 粋光、冬季限定「河津桜と美酒を楽しむ貸切露天風呂付プラン」の販売を開始2025-02-09T17:12:27+09:00

【Cuvée J2】AWA SUSHI 泡鮨でのランチ付き宿泊プランの販売を開始 〜大阪のガストロノミー、洗練されたデザイン、静かなプライベート空間で過ごすリトリートステイ〜

Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新(以下、Cuvée J2)」では、2025年1月8日(水)より、「AWA SUSHI 泡鮨」でのランチ付き宿泊プランの販売を開始いたします。

「AWA SUSHI 泡鮨」でのランチ付き宿泊プランについて

シンプルで洗練されたデザインに静かなプライベート空間で、都会にいながらリトリートできる時間を過ごすことができるCuvée J2。隠れ家のような鮨レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」で創作江戸前鮨のランチを堪能したあと、客室でシャンパーニュを味わいながらゆっくりと流れる贅沢な時間を過ごすことができます。また、大阪一の繁華街・心斎橋にも徒歩圏内となっており、観光の拠点や大阪ならではのガストロノミーを楽しめるのも魅力のひとつです。

■プラン内容

「AWA SUSHI泡鮨」で創作江戸前鮨を楽しむ

シャンパーニュの華やかな香りと、職人技が光る繊細な鮨が絶妙にマッチ。五感を刺激する贅沢なランチタイムをお愉しみください。
【時間】12:00 / 12:30 / 13:00 よりご選択いただけます。

「AWA SUSHI 泡鮨」ランチイメージ

アーリーチェックイン

14:00よりチェックインが可能となります。(通常15:00~)
各フロアのメゾンの世界観を感じながら、静かなプライベート空間をお過ごしください。

7F Delux Twin「JEAN VESSELLE」ジャン・ヴェッセルルーム

フロアメゾンのシャンパーニュボトル1本付き

Cuvée J2では1フロア1部屋の造りで、フロアごとにメゾンのテーマが異なります。このプランでは、ご宿泊いただくお部屋のメゾンのシャンパーニュが1本ついているので、お好きなタイミングでご用意させていただきます。
客室指定は、1部屋5,500円(税込)で承っております。客室のご案内はこちらから
※「AWA SUSHI 泡鮨」でのご提供も可能

シャンパーニュ イメージ

朝食はお好きな時間にお部屋で

ホテル特製貝柱の朝粥セットまたはベーカリーセットを、お部屋までお持ちいたします。朝シャンパーニュもおすすめです。Cuvée J2 Hôtel Osakaならではのご滞在をお愉しみください。
【時間】9:00 / 9:30

朝食 イメージ

【Cuvée J2】AWA SUSHI 泡鮨でのランチ付き宿泊プランの販売を開始 〜大阪のガストロノミー、洗練されたデザイン、静かなプライベート空間で過ごすリトリートステイ〜2025-04-07T10:29:46+09:00

岡山県玉野市 「道の駅 みやま公園」に併設するカフェ・レストラン「Miyama Cafe PUUT」1月8日(水)より、冬季限定ランチメニューを販売開始

「Miyama Cafe PUUT」では、2025年1月8日(水)~3月3日(月)の期間にて、旬の食材や味覚を使った冬季限定のランチメニューを新たに販売開始します。さらにテイクアウトの新メニューも販売します。ご家族でのお出かけや公園へのおともに、心も身体も温まるお食事をお楽しみください。

「Miyama Cafe PUUT」公式サイト:https://puut.by-onko-chishin.com/

 

冬季限定のランチメニューについて

玉野市は、瀬戸内海に面した温暖な気候と、地元で採れた新鮮な食材・豊かな自然に恵まれた町です。冬季限定のメニューでは、玉野市の近海で獲れた旬の真鯛や、道の駅で販売している地野菜、さらに備前味噌を使用しています。

冬が旬の食材と、地元ならではのこだわりを詰め込んだ4種類のランチメニューを期間限定でご用意しました。公園での散策や道の駅での買い物前後に、ここでしか味わえない「地元の贅沢」をぜひご堪能ください。

 

《冬季限定ランチメニューの詳細》

  • 真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み(1,430円/税込)

冬が旬で玉野市の近海で獲れた真鯛を使ったつみれと、地元玉野市で栽培されて、道の駅でも販売している白菜やほうれん草の地野菜を使った冬の時期にぴったりなクリーム煮込みです。

真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み

 

  • 半熟卵と地野菜のカレーグラタン(1,430円/税込)

地元玉野市で栽培されたブロッコリーとカボチャをふんだんに使った、トロトロの半熟卵がのったカレーグラタンです。

半熟卵と地野菜のカレーグラタン

 

  • たっぷりチーズのシーフードドリア(1,430円/税込)

濃厚でクリーミーなホワイトソースの上に、さくさくの衣が特徴な甘エビのフリットをのせたシーフードドリアです。

たっぷりチーズのシーフードドリア

 

  • 豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て(1,430円/税込)

岡山県産備前味噌を使用した麻婆ソースで仕上げた、濃厚な旨味と程よい辛みを合わせて楽しめる豆腐ステーキです。

豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て


※販売スケジュール

・真鯛つみれと季節野菜のクリーム煮込み、半熟卵と地野菜のカレーグラタン:

2025年1月8日(水)~2月3日(月)まで

・たっぷりチーズのシーフードドリア、豆腐ステーキ 備前味噌の麻婆仕立て:

2025年2月5日(水)~3月3日(月)まで

新テイクアウトメニューについて

「道の駅 みやま公園」は、地元で獲れた農産物や特産品を販売する直売所のほか、公園という名の通り、小さなお子様やご家族で楽しめる広場や庭園、季節の花や鳥を観察し散策するエリアなど広大な敷地に幅広い年代層が楽しめるスポットが満載です。

「道の駅 みやま公園」でのおでかけをよりお楽しみいただけるよう、手軽にお召し上がりいただけるテイクアウトメニューも新しく販売します。

  • 揚げたてあんぱん

    単品:400円/税込(コーヒー付:500円/税込)

  • 揚げたてカレーパン

    単品:400円/税込(コーヒー付:500円/税込)

     

手前から「揚げたてカレーパン」、「揚げたてあんぱん」イメージ
揚げたてカレーパン、コーヒー付きのセットイメージ

 

岡山県玉野市 「道の駅 みやま公園」に併設するカフェ・レストラン「Miyama Cafe PUUT」1月8日(水)より、冬季限定ランチメニューを販売開始2025-02-09T17:12:27+09:00

【Cuvée J2】ジャン・ヴェッセル 生産者が来日、特別ディナーを開催。〜フランスと日本の伝統が織りなす特別な一夜〜

「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)は、2025年2月28日(金)に、ジャン・ヴェッセルの当主デルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏を迎え、厳選したシャンパーニュとAWA SUSHI 泡鮨の特別メニューによる究極のペアリングを提供する生産者ディナーを開催します。

 

ジャン・ヴェッセルの魅力

ジャン・ヴェッセルは、フランスのシャンパーニュ地方の中でも類い稀に見る小規模生産で、15ヘクタールのグラン・クリュ畑(特級畑)を持つ、ぶどう栽培から醸造までを一貫して自社で行うドメーヌ(レコルタン・マニピュラン)です。

環境保全を最重要事項に掲げ、可能な限り自然を尊重し、ぶどう自身の自然免疫力を高めるため、減農薬栽培を採用しています。2000年からは除草剤の使用をやめ、太陽光エネルギーや雨水リサイクルシステムを導入するなど、環境へ配慮したシャンパーニュ造りに努めています。

年間生産本数の14.5万本はすべて自社生産で、うち約70%が日本やアメリカ、ヨーロッパ、南アフリカなどへ輸出されます。シャンパーニュ地方にとって、日本は世界第3位の輸出国ですが、その中でもジャン・ヴェッセルは日本への輸出量が世界1位となっています。

 

ジャン・ヴェッセル 生産者ディナー 概要

当主のデルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏をお招きし、シャンパーニュと鮨を楽しむ特別なひとときをお過ごしいただけます。生産者との直接の交流を通じて、シャンパーニュの奥深い魅力や背景を知り、シャンパーニュの魅力に引き込まれる特別な体験をしてみませんか。

泡鮨
デルフィーヌ・ヴェッセル氏と夫のダヴィッド氏

<シャンパーニュラインナップ>

  • BRUT OEIL DE PERDRIX
  • BRUT ROSÉ DE SAIGNÉE
  • GRAND CRU BLANC DE BLANCS DE CHOUILLY BRUT NATURE 2015
  • BRUT GRAND CRU PRESTIGE 2011
  • BRUT GRAND CRU CUVÉE LE PETIT CLOS 2010
  • シークレットボトル

※キュヴェおよびヴィンテージは、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • 開催場所 :Cuvée J2 Hôtel Osaka 内
  • 2F 鮨レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」
  • 開催⽇  : 2025年2月28日(金)
  • 開催時間 : 19:00 一斉スタート
  • 人数   :最大10名様まで
  • 料金   :50,000円(税込)

ジャン・ヴェッセル生産者ディナー付き、一夜限りの特別宿泊プラン

7F Delx Twin「Jean Vesselle」ルーム
  • 販売期間 :2024年12月23日(月)より ※満室になり次第、販売終了となります。
  • 宿泊日  :2025年2月28日(金)
  • 内容   :1泊2食付き(生産者ディナー、朝食)
  • 料金   :2名様1室利用時、1名様あたり 78,000円~(税・サービス料込)

追加料金5,500円(1室、税込)で、7F Delux Twin「Jean Vesselle」ルームをご指定いただけます。

この機会に、ジャン・ヴェッセルの魅力を心ゆくまでご堪能ください。

【Cuvée J2】ジャン・ヴェッセル 生産者が来日、特別ディナーを開催。〜フランスと日本の伝統が織りなす特別な一夜〜2025-04-07T10:29:51+09:00

【瀬戸内リトリート青凪】新料理長に本城 英也が就任

美しさと味わいを極める、地域の光を届ける新たな日本料理への挑戦

スモールラグジュアリーホテル「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」(所在地:愛媛県松山市、総支配人:下窪 日登美)では、このたび新料理長として本城 英也が就任したことをお知らせします。

日本各地で積み重ねてきた技術と日本料理に対する思いを携え、地域の魅力を引き出す探究心を持つ本城が、瀬戸内リトリート青凪で新たなステージに挑みます。瀬戸内の自然と文化を背景に、美しい盛り付けと繊細な味わいが織りなす特別な体験をお届けいたします。

※料理イメージ

 

料理長・本城 英也(ほんじょう ひでや)について

料理長・本城 英也(ほんじょう ひでや)

1970年、大阪生まれ。15歳で料理の世界に入り、大阪の割烹料亭、倉敷のホテルで日本料理の基礎を学ぶ。飛騨高山の「ホテルアソシア高山リゾート」では、佐藤冨士雄氏のもとで修業を積み、同ホテルで約8年にわたり日本料理の料理長を務める。その後、熱海市綱代の高級旅館「山龢(さんが)」の料理長として新規開業に携わり、2020年に株式会社温故知新へ入社。入社後は、壱岐リトリート海里村上、箱根リトリート villa 1/f、五島リトリート ray、礼文観光ホテル 咲涼と、温故知新の施設において料理長や顧問を歴任し、若手料理人の育成にも貢献。2024年9月より、瀬戸内リトリート青凪の料理長に就任する。自身が初めて訪れる愛媛・松山市で、地元松山や瀬戸内の食材を活かし心に残る食体験の提供を目指し、チームで作り上げることの大切さをテーマに、新たな日本料理の可能性を切り開く挑戦に挑む。

 

地域の光を皿の上で表現する

「地域の光を食体験として昇華する」ことを目指し、地元の食材を最大限に使用し、見た目にも美しい日本料理を提供します。料理を通して記憶に残る旅を感じられるよう、今後は地元の生産者や魚河岸の方々との連携を通じて、季節の恵みや土地の歴史を料理に表現します。

また、安藤忠雄建築ならではの芸術的な空間に調和する、新たな日本料理のスタイルを模索し、洋の見た目やエッセンスを柔軟に取り入れ革新的な料理を追求していきます。

「料理人とサービススタッフが意見を交わせる関係性がなければ、本当に美味しい料理を提供することはできない。」と本城が語るように、チーム一丸となって食材と真摯に向き合い、その食材が持つ魅力を最大限に引きだすことで、最高の一皿を生み出すことができると考えています。

白子の泡雪仕立て、菊菜餡、唐墨 ※料理内容は予告なく変更となる場合があります。

この料理は、ソムリエ・今津のアイデアが生かされた一皿です。

「この料理にエストラゴンを加えると香りのアクセントになり、ワインともさらに結びつくのでぜひ試してみたいです。」

試作段階で、料理長との対話から生まれた今津のアイデアによって、この料理が完成しました。料理人とサービススタッフの連携を大切にする本城ならではのスタイルと、今津がセレクトする唯一無二のペアリングで、心に残る至福のひとときをお過ごしください。

 

ソムリエ・今津 一里(いまづ かずのり)について

ソムリエ・今津 一里(いまづ かずのり)

1988年、兵庫県生まれ。専門学校卒業後、ホテルニューオータニ東京でキャリアをスタート。東京都内の星付きグランメゾン、ビストロ、ワインバー、居酒屋と幅広いジャンルでサービスを学び、独自のスタイルを確立させる。母方の出身が愛媛県であることから、自身のルーツである同地への想いを抱き、2018年4月に株式会社温故知新へ入社。入社以降、愛媛の魅力に惹かれ、県内各地の酒蔵へ足を運び、地元でしか出回らない希少な日本酒に出会う。地元のお酒や世界各地のワインを融合させセレクトした絶妙なペアリングは、今津の経験と相まって多くのリピーターを魅了し高い評価を得ている。

愛媛県初、JSAソムリエ・エクセレンス認定。

 

■瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新について

瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新

-安藤建築の洗練された空間の中でアートを楽しむ-

一部美術館として公開されていた名建築を、2015年12月に設計者・安藤忠雄氏監修のもとリノベーションし誕生した、全7室オールスイートのスモールラグジュアリーホテル。ホテルのコンセプトは「Minimal Luxury」。安藤建築の洗練された空間の中、館内の随所にアート作品を展示。瀬戸内の旬の素材をふんだんに使用した懐石料理を提供するダイニングのほか、屋内外2つのプール、さらに四国初の本格ホテルスパも完備しています。

<施設概要>

施設名   :瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新

所在地   :〒790-2641 愛媛県松山市柳谷794-1

電話番号  :089-977-9500(代表)

客室数   :全7室

総支配人  :下窪 日登美

アクセス  :松山空港から車で約50分  / JR松山駅から車で約35分

松山ICより約40分 / しまなみ海道今治より北条R196経由約70分

羽田空港から松山空港経由で約3時間弱、空港送迎あり(有料)

公式サイト :https://setouchi.by-onko-chishin.com/

Facebook    :https://www.facebook.com/setouchiaonagi/

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_aonagi

Instagram    :https://www.instagram.com/okcs_setouchi_aonagi/

 

■株式会社温故知新について

ホテル、旅館の運営・プロデュース・コンサルティング企業として2011年2月に創業。スモールラグジュアリーホテルを中心に老舗旅館のほか、スタジアム一体型ホテルをプロデュースするなど、「旅の目的地(=ディスティネーション)」になるほかに類例のない個性的な施設を運営しています。 2023年1月には「株主コミュニティ」を組成。 2024年1月には世界初のオフィシャル・シャンパンホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」を大阪・心斎橋に開業し、4月には東京・虎ノ門の「菊池寛実記念 智美術館」併設の「カフェダイニング 茶楓 by 温故知新」、岡山県・玉野市の「道の駅 みやま公園」内にカフェ「Miyama cafe PUUT」をオープンしたほか、長崎県・雲仙市の旅館「旅亭 半水廬」の運営を開始。さらに5月より、静岡県・東伊豆町の温泉宿「伊豆・熱川温泉 粋光」 の運営を開始しました。12月には長野県・白馬村に当社初となるラグジュアリーホテルコンドミニアム「ホテル ラ ヴィーニュ白馬 by 温故知新」をオープンするほか、今後も複数施設の開業を予定しています。

 

<会社概要>

社名    :株式会社温故知新

代表取締役 :松山 知樹

本社所在地 :東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室

設立年   :2011年2月1日

資本金   :1,000万円

事業内容  :ホテル・旅館の運営及びコンサルティング

公式サイト :https://by-onko-chishin.com/

企業情報  :https://by-onko-chishin.com/company

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_official

Instagram    :https://www.instagram.com/okcs.official/

YouTube   :https://www.youtube.com/@okcs-jp

【瀬戸内リトリート青凪】新料理長に本城 英也が就任2025-04-10T15:43:44+09:00

旅亭 半水盧で味わう、冬期限定「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始

旅亭 半水盧では、山口県・下関産のとらふぐを使用した冬季限定の「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始いたします。

ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版で、料理1つ星の宿として紹介された「旅亭 半水盧」がお届けする「とらふぐ懐石プラン」は、2025年1月8日(水)から2025年3月14日(金)までの期間限定プランとしてお愉しみいただけます。

とらふぐ懐石イメージ

冬期限定「とらふぐ懐石プラン」について

とらふぐ イメージ

とらふぐの中でも最高級とされる、山口県・下関産のとらふぐ。明治時代の中頃、初代内閣総理大臣を務めていた伊藤 博文により、1888年にふぐ食を解禁され、全国へ広まったとされています。

透き通るように美しく盛られたてっさ、ふぐの旨味がぎゅっと濃縮されたふぐ鍋、そして香り豊かな雑炊に、白子や唐揚げと、冬の味覚の王様と称されるとらふぐを存分に堪能できる特別なプランです。

旅亭 半水盧の職人技と極上のおもてなしでお届けする「とらふぐ懐石プラン」をご堪能ください。

<予約詳細>

予約期間:2024年11月27日(水)~2025年3月9日(日)まで

宿泊期間:2025年1月8日(水)~2025年3月14日(金)まで

料金  :2名様1室利用時 平日 1名様あたり 106,700円(税込)~

旅亭 半水盧で味わう、冬期限定「とらふぐ懐石プラン」の販売を開始2025-03-29T13:34:06+09:00

【五島リトリート ray】「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催 〜地域の方々と共に創る1日限りのイベント〜

五島リトリート ray by 温故知新は、2024年8月30日(金)に開業2周年を迎えました。同日に開催予定としていたイベントは、台風の影響でやむを得ず中止といたしました。このたび、2024年12月22日(日)に改めて「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催いたします。

再開催の背景

五島リトリート ray では、地域の歴史、文化、自然の魅力を未来へと受け継いでいくため、島の伝統を守り続けている地域のみなさまと共に、さまざまな活動に取り組んでいます。このイベントを通じ、ホテルをご利用いただくお客様はもちろん、五島を訪れる方々と島民のみなさまが交流を深める場所を作りたいと考えています。地域の歴史を尊び、未来を見据えた希望の光を灯す「地域の光の、小さな伝道者」としての五島リトリート ray の役割を再確認し、地域の方々への敬意を表し、このイベントを再開催することにいたしました。

「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」概要

五島で活躍するアーティストによる多彩なパフォーマンスに加え、五島市内の飲食店、工芸品店、雑貨店が一堂に集結し、五島の魅力を存分に楽しめるイベントです。地元の皆さまはもちろん、ご宿泊のお客様や観光で五島を訪れる方々、お子さまからご年配の方まで、どなたでも自由にご参加いただけます。さらに、五島リトリート ray では、イベント限定の特製おでんとおにぎりの販売をいたします。この日だけの特別な催しとなっておりますので、ぜひ足をお運びください。

 

<イベント詳細>

  • 日時:2024年12月22日(日) 11:00~16:00
  • 会場:五島リトリートray ホテル駐車場
  • 住所:長崎県五島市上崎山町2877

※小雨決行、荒天中止

 

会場地図
イベントイメージ

<タイムテーブル>

  • 10:50 開催挨拶
  • 11:00 倭寇太鼓 富江バラモン会(太鼓演奏)
  • 12:00 須藤勇樹(アコースティックライブ)
  • 13:00 飛雲、龍峰 × もしもし五島列島(書道パフォーマンス&ライブイベント)
  • 14:00 ジャズやるべ!(ジャズダンスパフォーマンス)
  • 15:00 石田大介(弾き語りライブ)
  • 16:00 閉会挨拶

※敬称略。当日のプログラムは変更となる場合があります。

<特別マルシェ> ※順不同

  • 島UMAバーガー(バーガー)
  • アトリエ空色(レジンアート雑貨)
  • 出口さんご(サンゴ雑貨)
  • もしもし五島列島(クリスマスクッキー・雑貨)
  • 夢のえき(ボタン汁・アクセサリー)
  • テマリソウ(植物・雑貨)
  • 五島リトリートray(おでん・おにぎり)

※予告なく出店舗が変更となる場合があります。

【五島リトリート ray】「開業2周年記念 re : 2nd anniversary」を開催 〜地域の方々と共に創る1日限りのイベント〜2025-11-04T09:23:26+09:00