【伊豆リトリート 熱川粋光】大浴場を客室に大胆リノベーションし、2025年11月1日リニューアルオープン

伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新は、2025年11月1日(土)にリニューアルオープンいたしました。コンセプトを「ノスタルジック・ラグジュアリー」と改め、昭和の温泉街を思わせる懐かしさと現代的な快適性を備えた、16室すべてオーシャンビュー・源泉かけ流し露天風呂付きの温泉リトリートへと再編集。リニューアルに先立ち、10月20日(月)には地元の方々をお迎えし、内覧会を開催いたしました。

10月20日、地元の方々を招いた内覧会を開催

鏡開きの様子
内覧会の様子
内覧会の様子

リニューアルに先立ち10月20日(月)に開催された内覧会には地域住民の皆さまが来場。同日に開催されたセレモニーでは、東伊豆町長をはじめ、観光協会、旅館組合、地元関係者の方々約30名にご列席いただき、館内を巡りながらリニューアルした「粋光」の姿を体感いただきました。
東伊豆町長 岩井茂樹氏からは、「この施設(伊豆リトリート熱川粋光)の誕生が、熱川温泉のブランド力向上は元より、地域経済の活性化、そして東伊豆町全体のさらなる発展へとつながっていくことを期待しております。」とのお言葉頂戴し、リニューアルした「粋光」や地域活性化への期待が語られました。セレモニーの締めくくりには関係者による鏡開きを実施。東伊豆町長 岩井茂樹氏、株式会社SEGAWA Architects 代表取締役 瀬川幸太氏、熱川グリーンホテル 代表取締役社長 佐藤正満氏、熱川グリーンホテル 取締役副社長 前山仁氏、株式会社温故知新 代表取締役 松山知樹、伊豆リトリート 熱川粋光 総支配人 土田直人が登壇し、地域とともに歩む新たな門出を祝いました。

館内には、地域の皆さまからお借りした昔のポスターや写真がアートワークとして飾られ、熱川温泉が最盛期を迎えた時代のレコードコレクションを多数配し、来場者はそれらを眺めながら懐かしさにふけるひとときを過ごしました。また、大浴場を客室へと大胆にリノベーションしたスイートルームでは、「想像以上に大浴場の面影が残っている」と驚きの声が寄せられました。

 


 

「伊豆リトリート 熱川粋光」の再編集ストーリー

ホテルが位置する熱川という地は、面積あたりの温泉櫓の本数が日本一を誇る温泉地です。高度経済成長期には、首都圏からのアクセスが良く、豊富な湯量と高い湯温を誇ることから団体旅行の目的地として栄えました。その後、団体旅行の縮小や旅行スタイルの変化により観光人口は減少傾向に。今回のリニューアルでは、この熱川という土地の最盛期から現代までの記憶にスポットを当てながら現代では失われつつあるアナログ的な温もり、手触り感、時を重ねる贅沢さを感じる空間となるよう設計しました。

 

1. 大浴場をスイートルームへ──温泉文化を再定義する空間デザイン

客室「元大浴場スイート」

象徴的な取り組みが、2つの大浴場をそれぞれ約200㎡のスイートルームへ改装したプロジェクトです。従来は共有の場であった大浴場を、現代の旅行者が求める“プライベート性”と融合させ、熱川に古くから伝わる温泉文化を五感で味わいながら個人の贅沢な時間を尊重する空間へと再編集。かつての構造を生かし、当時の開放感をそのままに約20㎡の専用露天風呂を再構築しました。太平洋を一望するオーシャンビューと豊富な湯量も変わらずお楽しみいただけます。
加えて、サウナを併設することで、伝統的な湯浴み文化を現代的なウェルネス体験へと昇華させています。内湯の面影を残すエリアはリビングに、かつての石畳や洗い場の鏡をあえて残しつつ、昔の熱川の写真をアートワークとして配すことで温泉文化を伝える空間にも設えました。

内湯をリビング空間へと改装した元大浴場スイート
画像左側:サウナ、バスタブは水風呂としても利用可能

この大胆なリノベーションは、古き良き熱川の温泉文化を保存しつつ、多様化する旅行スタイルにあわせた快適性を備えており、今回のリニューアルの象徴かつ唯一無二の空間へと変貌を遂げました。また、大浴場を客室にする一方で、全16室に露天風呂を備え、どの部屋からもオーシャンビューの湯浴みを堪能できるようにしました。全24室から16室へと減らすことで全室約90~200㎡のラグジュアリー仕様の客室に改装しています。

 

2. 既存のものを活かしたアップサイクル

旧館からコンクリガラを集める様子
コンクリガラで制作したアート
コンクリガラを使用した客室サイン

リニューアルにあたり、旧「粋光」で実際に使われていた素材や備品を館内各所に再配置しました。建物の改修時には旧館からコンクリートガラを引き上げ、ロビーのアートワークや客室のサインとして再構築。熱川周辺は、かつて江戸城の築城石を切り出した場所として知られいます。この歴史を踏まえ、建物から生まれたコンクリートガラを単なる廃材ではなく歴史を継ぐものの一つとして館内に配しています。

灰皿を照明にアップサイクル

また、レストランやパブリックエリアの照明には、旧「粋光」で使用されていた灰皿や食器をアップサイクル。陶器の質感をそのまま活かし、照明カバーとして再設計しました。さらに、金庫、電話、茶びつ、椅子なども旧「粋光」で長年使われていた備品。カラーリングやパーツをコンセプトデザインに合わせて仕上げ、客室内のアクセントとして再利用しました。装飾的に配置するのではなく、実際に使用できるかたちで残すことで、旧「粋光」の面影を現在の滞在体験の中で自然に感じられるように工夫しています。これらの取り組みは、資源の再利用に留まらず、施設が歩んできた歴史を具体的なかたちで可視化し、過去の素材を新しい価値として生かすことを目的としています。

 

3. 「ノスタルジック・ラグジュアリー」を体現する空間づくり

ラウンジバー「汐待ち」
バーに飾られたレコード

「ノスタルジック・ラグジュアリー」のコンセプトのもと、ラウンジバー「汐待ち(しおまち)」とゲームラウンジ「浪間(なみま)」を新設しました。ラウンジバーでは、海景色と熱川の街並みを望むロケーションとともに、レコードから流れる昭和歌謡や懐かしい洋楽の音色を楽しみながら、静岡のワインやクラフトドリンクを味わえます。

オリジナルのスマートボール
ゲームラウンジ「浪間」

加えて、ゲームラウンジにはスマートボールやアナログなボードゲームなど、昭和の娯楽文化を象徴するアイテムを配置。世代を超えて楽しむことができ、懐かしさと遊び心が交差する粋光ならではの空間です。これらの新たな空間は、単なる施設の追加ではなく、現代では失われつつある温もりのある時間の過ごし方を現代の滞在体験として再編集したもの。ノスタルジックな要素を取り入れながらも、静けさと上質さを保つバランスを意識しています。

また、これらの空間には、地域の方々から提供いただいた昭和時代のポスターや写真が展示され、当時の観光ポスターや雑誌など、街が最も賑わっていた時代の文化的アーカイブをアートワークやインテリアとして再編集。レコードコレクションも多数展示され、訪れる人々は懐かしさとともに、時代を超えて受け継がれてきた“熱川の物語”に触れることができます。

 

4. 伊豆の新たな味覚を発見するダイニング体験

レストラン「汐と杯」
料理イメージ

館内レストラン「汐と杯(しおとさかずき)」では、”伊豆の記憶を呼び覚ます、海と時の和食”をテーマに、伊豆の風土と文化を映した料理を提供しています。金目鯛、伊勢海老、黒むつをはじめとした伊豆の食材や、地に根付いた郷土料理を礎に、長年老舗ホテルで腕を磨いた料理長が、香りや温度、盛り付けのバランスを意識した構成で、「懐かしさと新しさが共存する伊豆の味覚」を表現しました。

ペアリングイメージ

また、ワインや地酒とのペアリングにも力を入れており、静岡や中伊豆のワイナリーをはじめ、国内外から厳選した銘柄を料理に合わせて提案。お酒を嗜まない方には、ノンアルコールペアリングも予定しています。朝食では、旬の魚と地元野菜を中心にした多品目の和朝食を用意。発酵の技を取り入れた、郷土らしい手仕事を大切にしながら、一日の始まりを彩る内容です。レストラン名の「汐と杯」には、海景色、伊豆食材を楽しみながら、大切な人と語らい、杯を酌み交わす空間でありたいという想いを込めました。相模灘を望むカウンター席や、ふすまで仕切られた半個室を備え、朝は陽光が、夜は月明かりが波に揺れる中で、時間の移ろいとともに伊豆の味覚を堪能する食体験を演出します。

宿泊予約ついて

ご予約方法:以下予約ボタンよりご予約ください。
公式HP:https://suiko.by-onko-chishin.com/
 

ご予約はこちら

【伊豆リトリート 熱川粋光】大浴場を客室に大胆リノベーションし、2025年11月1日リニューアルオープン2025-11-06T15:20:41+09:00

【温故知新】野村不動産と温故知新による資本業務提携に関するお知らせ

このたび、野村不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松尾 大作、以下野村不動産)を引受先とする新株式の発行を行うとともに、新たなホテル事業領域における相互の発展を目的とした資本業務提携を締結いたしました。

温故知新は、地域の魅力を活かした宿泊施設をプロデュース・運営する企業であり、複数の施設が「ミシュランガイド※1」でも評価される等、伝統と革新を融合させたユニークなホテルや旅館を日本全国で運営し、「地域の光の、小さな伝道者」として、各地の隠れた魅力を発掘・形にすることで、地域活性化にも寄与しています。2015年より10年間で15施設に拡大し、この数年で急成長※2を遂げています。 今回の提携により、野村不動産との協業を通じ、さらなる成長加速と新たな宿泊モデルの展開を目指します。

野村不動産は、グループの 2030 年ビジョンとして「まだ見ぬ、Life & Time Developer へ」を掲げ、「人びとの、様々な生活”Life”」・「一人ひとりの、過ごす時間”Time”」の 2 つを軸として、新たな価値を創造し続けることを目指しております。その経営方針のもと、ホテル事業については、当社グループの今後の成長の一翼を担う重要な事業の一つと位置付けております。現状、19棟※3をグループ運営しておりますが、インバウンドニーズの高まりをはじめ拡大傾向にあるお客様ニーズに対応するべく、成長加速を目指しております。温故知新は、野村不動産グループが直営ホテル事業としてまだ取り組んでいない領域である、既存ホテル・旅館のリノベーションや歴史的建造物のコンバージョンなどを含め、全国の地方観光都市やリゾートエリアでのホテル運営を得意としており、協業により互いに連携しリソースやノウハウを活用することで、ホテル事業領域における新たな商品・サービス力の強化と事業機会拡大を目指します。

今後、両社での協業により、多角的でより質の高いホテルサービスと、国内外のお客様に新たな価値と体験をご提供することを目指してまいります。

 

※1 「ミシュランガイド」はMichelin & Cie.の登録商標です

※2 アジア太平洋地域における急成長企業ランキング(Hospitality&Travel部門)で2年連続国内1位(2025年3月時点)(英Financial Times社,仏Statista社の共同実施)

※3 野村不動産グループの野村不動産ホテルズ株式会社、UDS株式会社の運営ホテル(2025年10月時点)

 

温故知新の事業概要

温故知新は、ミシュランガイドでも紹介されたスモールラグジュアリーホテルをはじめ、スタジアム一体型ホテル、シャンパン・ホテル、美術館併設レストランなど、他に類を見ない個性的な施設を展開し、2025年10月現在、全国で11のホテル・4つのレストランを運営しています。

同社の強みは、地域の資源を「宿泊体験」として活かすことで、独自のストーリーと空間設計に落とし込む高いブランディング力と開発力を強みに事業を展開しています。旅館再生、歴史的建造物の利活用、ホテルコンドミニアムなど、多様なスキームでの展開実績を持ち、大手が参入しにくい地方や離島といったエリアでも高付加価値な運営モデルを築いてきました。

代表的な施設には、地方や離島で展開している「瀬戸内リトリート 青凪」や「五島リトリート ray」などのリトリートコレクションをはじめ、世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka」、ホテルコンドミニアム型の「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」、さらにはスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10」などがあります。

こうした開発力、運営力、ブランド力を掛け合わせることで、地方発の高付加価値な宿泊モデルを創出し、国内外の富裕層市場でも独自のポジションを確立しています。

瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新
五島リトリート ray by 温故知新
ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新

■会社概要

・野村不動産(公式HP:https://www.nomura-re.co.jp/

企業名 野村不動産株式会社
代表者 代表取締役社長 松尾 大作
本社 東京都港区芝浦1丁目1番1号
設立年月 1957年4月15日
資本金 200,000万円(2025年3月31日時点)
従業員数 2,171名(2025年4月1日時点)
事業概要 マンション分譲事業、戸建分譲事業、投資・開発事業、ビルディング事業

・温故知新(公式HP:https://by-onko-chishin.com/

企業名 株式会社温故知新
代表者 代表取締役 松山 知樹
本社 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年月 2011年2月1日
資本金 1,000万円(2025年10月1日時点)
従業員数 403名(2025年10月1日時点)
事業概要 ホテル・旅館の運営及びプロデュース
【温故知新】野村不動産と温故知新による資本業務提携に関するお知らせ2025-11-04T09:03:18+09:00

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】持続可能な未来を築くプロジェクへ参画。シャンパーニュボトル再生への新たな取り組み

シャンパーニュ体験に新たな循環の物語を

「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)は、株式会社ソムリエ女子美術大学芸術学部デザイン・工学専攻ガラス分野が2023年より展開する「ワインボトル アップサイクル プロジェクト」に、参画いたしました。

使用済みのシャンパーニュボトルを学生によりアップサイクルし、アート作品としてホテル空間に再び活用することで、サステナビリティとアート、そしてホスピタリティを融合した新たな循環の価値創出を目指します。

プロジェクト参画の背景

Cuvée J2は、11の名門シャンパーニュ・メゾンと共に創り上げた空間で、滞在を通じてシャンパーニュの世界観を体感いただける特別な機会を提供しています。

お客様との特別なひとときを彩るシャンパーニュ。その1本1本に込められた時間と物語を、グラスを満たした後も何かの形で残したいという想いから、本プロジェクトへの参画を決意いたしました。

使用済みのボトルは、次世代を担う学生たちの感性によって新たな価値を纏い、再びホテルの空間に息づく。それは単なる環境配慮を超えた、「体験の循環」そのものだと考えています。

 


プロジェクト概要

「ワインボトル アップサイクル プロジェクト」は、2023年に株式会社ソムリエと女子美術大学のコラボレーションから始まった、環境とアート、そして実社会をつなぐ取り組みです。

飲食店やホテルで使用されたワインやシャンパーニュのボトルを学生が再生し、空間演出のアート作品として活用。

年間約4億7千万本が消費されるワインボトルの「廃棄」という現実に対して、アートの力で新しい価値を生み出しています。


 

Cuvée J2での取り組み

Cuvée J2では、ホテルで提供された空きボトルを回収し、女子美術大学へ提供しています。

学生によってアップサイクルされた作品は、ラウンジやレストラン「AWA SUSHI 泡鮨」、共有スペースなどホテル各所でテーブルアートや装飾として活用され、訪れるゲストに循環する体験を提供しています。

プロジェクトの意義

体験の循環を創出

お客様が楽しまれたシャンパーニュのボトルが、アートとして再び空間に還る。それは、単なるリサイクルではなく、体験そのものが循環する新しいストーリーです。

次世代の創造性を応援

学生の作品が、実際のホスピタリティ空間で活用されることで、創造と実社会を繋ぐ貴重な機会を提供します。

サステナビリティの実践

環境配慮とラグジュアリーは対立するものではなく、共存し得ることを新しいかたちで示していきたいと考えています。

 

今後の展開

Cuvée J2は、今後も本プロジェクトの継続的な参画を通じ、作品展示の拡大や活用シーンの多様化を推進していきます。

また、プロジェクト全体としても、全国の飲食店・宿泊施設への導入やポップアップ展示及び販売を視野に、より多くの方に美しく循環する体験を届けて参ります。

 

参加企業、学校概要

株式会社ソムリエ

東京都港区六本木に本社を構え、世界16ヵ国

100の生産者と提携。ワイン専門ECや飲食事業を展開し、全スタッフがソムリエ資格を保有する。
 

女子美術大学

1900年創立。女性の芸術教育の先駆けとして知られ、実践的なアート教育で定評を得る。東京都杉並区と神奈川県相模原市にキャンパスがあり、多様なジャンルで活躍するアーティストやデザイナーを輩出している。

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】持続可能な未来を築くプロジェクへ参画。シャンパーニュボトル再生への新たな取り組み2025-11-03T11:26:29+09:00

【五島リトリート ray 】絶景の島で、極上のゴルフ体験を。地域資源を活かした新たなゴルフツーリズムの形

絶景の島で、極上のゴルフ体験を。地域資源を活かした新たなゴルフツーリズムの形

五島リトリート ray by 温故知新は、高級ゴルフクラブブランド「MAJESTY(マジェスティ)」と連携し、宿泊者向けに最新モデル「MAJESTY Royale」の無料貸し出しサービスを開始いたしました。

東シナ海を望む絶景のコースで、MAJESTY最高峰クラブならではの快適なラウンドを実現。地域資源を活かした、新たなゴルフツーリズムの形を提案します。


サービスの特徴

1日1組限定の特別な体験

ご宿泊のお客様を対象に、1日1組限定で高級ゴルフクラブ「MAJESTY Royale」を無料でご利用いただけます。希少価値の高い特別なゴルフ体験をお楽しみください。

飛ばしの絶頂期を実現する最高峰のクラブ

「MAJESTY Royale」は、「ゴルフ人生で一番飛んでいる快感」をコンセプトに開発された2025年の最新モデルです。

東シナ海を望む絶景コースでのラウンド

西海国立公園に指定された五島の自然の中にある「五島カントリークラブ」でのプレーを、極上のクラブとともにお楽しみいただけます。


地域資源を活かした新たなゴルフツーリズム

本取り組みは、五島リトリート ray が掲げる「地域共創」の理念を体現するものです。地域資源とブランド価値を掛け合わせることで、五島ならではのゴルフディスティネーションを創出します。

地域資源 × ブランド連携

五島の自然環境と既存のゴルフ施設という地域資源に、高級ゴルフブランドの価値を組み合わせることで、「五島=ゴルフディスティネーション」という新たなブランドイメージを構築します。

滞在型ゴルフツーリズムの推進

宿泊とゴルフを組み合わせた滞在型の旅を提案することで、ゴルフを軸とした観光消費の拡大と地域経済への貢献を目指します。

地域との連携強化

五島カントリークラブをはじめとする地域のゴルフ関連事業者との連携を深め、五島全体のゴルフツーリズム発展に寄与します。

五島リトリート ray「Golf & Stay Special Package プラン」

料金 2名様1室利用時、1名様あたり 52,800円~(税込)

 

五島リトリート ray がご提案するゴルフツーリズム

プラン内容

1泊2食付き

ホテルからゴルフ場間の無料送迎付き(車で約7分)

滞在期間中、1ラウンド分のゴルフプレー料金を含む

注意事項

コース内は、セルフカート形式となります。

ゴルフ場での利用税、ロッカー利用料、飲食代、その他レンタル品は含まれておりません。

 

※「MAJESTY Royale」無料貸し出しサービスは、2025年12月5日(金)までの期間限定です。

高級素材と革新的設計を融合した「MAJESTY Royale」(2025年最新モデル)をご用意。飛距離性能と安定性を追求したプレミアムモデルで、贅沢なラウンドをお楽しみいただけます。

 

ご予約はこちら

【五島リトリート ray 】絶景の島で、極上のゴルフ体験を。地域資源を活かした新たなゴルフツーリズムの形2025-11-03T11:25:59+09:00

【小樽旅亭 蔵群】JAPOWと雪見温泉で心身を整えるウェルネスツーリズム。スキーバケーション早割プランを販売開始。

北海道・小樽市の朝里川温泉郷にて、全18室に客室温泉を備える「小樽旅亭 蔵群」は2025年10月21日(火)より、朝里川温泉スキー場のリフト券付きスキーバケーション55日前予約早割プランの販売を開始いたします。

日本のパウダースノー「JAPOW」を、日本海を見下ろす絶景ゲレンデで味わうスキー体験と朝里川温泉を源泉とする雪見温泉でのリカバリー体験を通じて、心身を整える冬のウェルネスツーリズムを提案いたします。

詳細・ご予約はこちらから

JAPOWと温泉、蔵群が提案する冬のウェルネスツーリズム

 

日本海を一望する朝里川温泉スキー場のパノラマビューとパウダースノー

北海道・小樽市のスキー場は北海道屈指のふわふわなパウダースノーが楽しめることが特徴です。朝里川温泉スキー場は小樽市内から車で約20分、蔵群から車で5分以内の距離に位置し、全長3,000mのゲレンデに、初心者から上級者まで楽しめるバラエティ豊富な全9コースを有しています。

地元のファミリーにも愛されるゲレンデは、頂上から滑り降りていくとそのまま海までつながっていくかのようなダイナミックな眺望が広がります。

蔵群からスキー場への送迎とリフト券がセットとなっており、冬の小樽でのスキーバケーションをトータルでコーディネートいたします。

プライベートな空間で心ゆくまで癒される客室温泉

建築家・中山眞琴氏が「閑」をテーマに設計した館内には静謐な空間が広がり、全18室すべての客室に朝里川温泉を源泉とする客室温泉を備えます。ナトリウム・カルシウム塩化物泉の温泉は、筋肉痛や神経痛、疲労回復に効果があるとされ、心身のリフレッシュをサポートします。

源泉の優しい温もりが、アクティブに駆け抜けた筋肉を解きほぐし、雪の静けさに包まれて明日への活力を静かに蓄えるリカバリー体験を提供します。

<朝里川温泉スキー場リフト券付きスキーバケーション55日前予約早割プラン>

予約期間 :2025年10月21日(火)~2026年2月10日(火)23:59まで

宿泊期間 :2025年12月15日(月)~2026年4月5日(日)

料金   :2名様1室利用時 1泊2食付き 1名様あたり 56,051円~(税込)

スキーバケーション早割プランの詳細はこちら

北の恵みを味わう創作会席とオールインクルーシブ

個室ダイニングでの夕食イメージ

蔵群では開業以来オールインクルーシブスタイルを採用しています。北海道産ワインを含む館内での飲食、客室内のドリンク、地元食材を活かしたルームサービスまですべてオールインクルーシブで提供しています。

夕食は料理長が選び抜いた旬の北海道食材を会席にてご用意。夕朝食ともに個室ダイニングでお召し上がりいただけます。

1泊2食付きの通常プランについても、2025年10月21日(火)より60日前予約早割プランの販売を開始いたします。本プランはスキーを目的とされないご宿泊や、小樽市内観光とセットでのご滞在にあわせてご用意いたしました。

1泊2食付き早割プランの詳細はこちら

【小樽旅亭 蔵群】JAPOWと雪見温泉で心身を整えるウェルネスツーリズム。スキーバケーション早割プランを販売開始。2025-10-31T11:09:13+09:00

【KEIRIN HOTEL 10 】”夢中になる瞬間”を親子で。Family Trip × KEIRIN HOTEL 10コラボイベント「競輪選手体験ツアー」を11月23日(日)に開催!

日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」(所在地:岡山県玉野市、総支配人:石川雅一、以下「KEIRIN HOTEL 10」)は、株式会社天満屋(所在地:岡山県岡山市)が運営する体験型家族旅行サービス「Family Trip」と連携し、子どもたちの“夢見る力”を育むコラボイベント「キミの『できた!』を見つけよう 競輪選手体験ツアー」を2025年11月23日(日)に開催します。

本イベントは、競輪選手の世界を親子で楽しく学びながら、挑戦と発見の喜びを体感できる1日限定の特別企画です。岡山県在住の小学校1〜3年生とその保護者を対象に、先着10組限定で参加者を募集しています。申込は「Family Trip」公式サイト内の特設ページにて受付中です。

 

イベントの注目ポイント

①普段は入れない!”競輪選手の舞台裏”を大公開

競輪選手が実際に使用しているトレーニングルームや控室など、一般には立ち入ることのできないエリアを特別に見学できるバックヤードツアーを実施します。競輪選手たちの“レース直前の緊張感”や“準備の現場”を体感できる貴重な機会です。

 

②迫力満点!実際のバンクを使った”競輪選手体験”

玉野競輪場の競走路(バンク)で、実際に自転車を走行する体験を実施いたします。さらに、選手がウォーミングアップで使用するローラー台を使った体験にもチャレンジできます。

最大30度の傾斜を持つすり鉢状のバンクでは、内側に立ってみるだけでもその迫力を実感いただけます。スピードと重力を肌で感じながら、競輪というスポーツの“リアル”を学べます。

 

③現役の競輪選手と直接交流!アスリートから学ぶスポーツの楽しさ

当日は岡山県出身の現役競輪選手が登場し、実際に活躍するプロアスリートから、競技の魅力や日々のトレーニング方法、そして「夢を追い続けることの大切さ」について直接話を聞くことができます。間近で体感できる選手との貴重な時間をお過ごしいただけます。

 

イベント概要

イベント名:Family Trip × KEIRIN HOTEL 10 コラボイベント

夢見る力を育てる競輪選手体験

「キミの『できた!』を見つけよう 競輪選手体験ツアー」

開催日時 :2025年11月23日(日・勤労感謝の日) 10:00~14:00頃

開催場所 :KEIRIN HOTEL 10(玉野競輪場併設)

対象   :岡山県在住の小学1~3年生のお子さんがいる

親子10組まで(1組につき保護者2名まで)

参加費  :大人2,500円(税込)・子ども2,000円(税込)

(体験料・昼食(ワンドリンク付)・保険料を含む)

※体験・昼食不要の未就学児は、料金不要です。

※体験不要・昼食のみの未就学児は、1,500円で承ります。

申込期間 :2025年10月17日(金)~11月18日(火)

※定員に達し次第、受付を修了いたします。

申込方法 :Family Trip公式サイトの下記プランページよりお申し込みください

https://www.familytrip-japan.com/ti-yan/keirinhotel_20251123

共催   :株式会社天満屋(Family Trip)・KEIRIN HOTEL 10

※注意事項

・雨天の場合、室内プログラムに切り替えて開催いたします。

・動きやすい服装・靴でご参加ください。

・屋外プログラムもあるため、帽子や飲み物をご用意ください。

 

 

体験型家族旅行サービス「Family Trip」について

FamilyTripは、「体験で生きる力を育む」をテーマに、家族旅行に特化した体験型旅行サービスです。農業体験、漁業体験、地域の生産者との交流など、教科書では学べない”五感を使った体験プログラム”は、子どもたちの非認知能力を育み、自分らしく生きる力を養います。

これまでに体験に参加した方々から「普段はこんなに積極的じゃないのに」「苦手な野菜も食べるようになった」といった声が多く寄せられました。

共働き世帯が増え、忙しい日々を過ごすご家族が、気軽に「今しかできない体験」を楽しめるよう、家族旅行に特化したプランの企画から、LINEでの相談対応まで、子育て中のスタッフが親身にサポート。計画にかかる負担を軽減し、家族の「親子で一緒に成長を実感できる旅」づくりをお手伝いしています。

※FamilyTripは株式会社天満屋の社内新規事業提案制度により社員のアイディアによって生まれた事業です。

 

<概要>

名称:体験型家族旅行 FamilyTrip

公式サイト:https://www.familytrip-japan.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/familytrip.japan/

運営会社:株式会社天満屋

お問合せ:株式会社天満屋 新規事業部 FamilyTrip企画運営担当

賀門 080-2895-1601/086-231-7540

 

 

体験型家族旅行 FamilyTrip

KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新 について

KEIRIN HOTEL 10は、日本初のスタジアム一体型ホテルです。149室のうち126室が競輪場に面しており、瀬戸内海の美しい風景とともに、競輪選手の練習風景やレースの迫力を間近で体感できる特別な空間です。レース開催日には、客室やテラス、レストランから白熱した競技観戦が可能で、まさに、ここでしか味わえないダイナミックな滞在が叶います。

スタイリッシュなロッカールームをイメージした客室は、競輪を知らない人でもレーサー気分に浸れます。

ホテル名の「10」には、競輪が最大9人でレースを競う競技であることから、ゲストは10人目の選手としてご滞在いただけるようにという意味を込めています。さらに、旧玉野競輪場の廃材をインテリアやアートに再利用しており、館内には競輪の歴史や文化を感じるアート作品が点在し、まるで“競輪ミュージアム”のような空間が体感できます。

 

<概要>

​​名称: KEIRIN HOTEL 10​ by 温故知新

​​所在地: 岡山県玉野市築港5丁目18-3​

URL: ​https://keirin.by-onko-chishin.com/

総支配人: 石川 雅一​

​​部屋数: 149室​

アクセス: JR宇野駅から車で5分​

​​Instagram:https://www.instagram.com/okcs_keirinhotel10/

X(Twitter):https://x.com/okcs_hotel10

​​予約・お問い合わせ:

TEL 0863-31-0555​/MAIL [email protected]

【KEIRIN HOTEL 10 】”夢中になる瞬間”を親子で。Family Trip × KEIRIN HOTEL 10コラボイベント「競輪選手体験ツアー」を11月23日(日)に開催!2025-10-31T11:09:36+09:00

【小樽旅亭 蔵群】贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始

北海道小樽市の「小樽旅亭 蔵群」(以下、蔵群)(所在地:北海道小樽市朝里川温泉、総支配人:吉井 博紀)は2025年10月14日(火)より、贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始いたします。通常の創作会席をアップグレードし、毛ガニは一杯丸ごと姿盛りに、タラバガニは香ばしく焼き上げてご提供します。

贅を尽くした蟹会席

写真はイメージです

毛ガニの姿盛り

濃厚な蟹味噌が自慢の毛ガニを、一杯丸ごと姿盛りでご用意。その濃厚な味わいを余すことなくご堪能いただける、冬の贅沢を象徴する一品です。

写真はイメージです

焼きタラバガニ

圧倒的なボリュームと、引き締まった身から溢れる旨味が特徴です。豪快な食感と香ばしさを、格別な味わいとしてご体験いただけます。蟹料理をさらに引き立てる、蔵群厳選の道産ワインや小樽唯一の造り酒屋「田中酒造」の日本酒も揃えております。オールインクルーシブで心ゆくまでお愉しみください。

 

予約期間 :2025年10月14日(火)~2026年3月29日(日)24:00まで

宿泊期間 :2025年12月1日(月)~2026年3月31日(火)

料金   :2名様1室利用時 1泊2食付き 1名様あたり 78,969円~(税込)

※本プランは、2025年12月30日(火)〜2026年1月2日(金)までの期間はご予約いただけません。

雪見温泉で心身を癒すお籠りステイ

北海道・小樽市では例年11月下旬から雪が降り、3月末までウィンターシーズンに突入します。

 

蔵群では全室に客室温泉を備え、大浴場には露天風呂もございます。

里山の静寂に包まれた空間で、しんしんと降り積もる雪を眺めながらの湯浴みが、心身を深く癒します。

小樽旅亭 蔵群(くらむれ)について

小樽旅亭 蔵群は、小樽市街地から車で約20分、スキーリゾートとしても人気の朝里川温泉に佇む全18室の宿です。

建築家・中山眞琴氏が「閑」をテーマに設計した館内には、和骨董や李朝・明朝家具を配した趣の異なる客室が並び、窓の先には里山の景観が広がります。すべての客室に天然温泉風呂を備え、プライベートな滞在を叶えます。

食事は、港町・小樽の食文化に根差した会席料理を中心に、北海道産ワインを含む厳選銘柄もフリーフローでご用意。地元食材を取り入れたルームサービスもオールインクルーシブで提供しています。

 

<施設概要>

所在地:〒047-0154​北海道小樽市朝里川温泉2-685​

客室数:18室​

定員数:72名​

チェックイン:15:00​

チェックアウト:11:00​

駐車台数:19台​

送迎サービス:JR朝里駅、小樽築港駅、小樽駅、小樽フェリーターミナルから送迎可​

電話番号:0134-51-5151​

公式サイト:https://otaru.by-onko-chishin.com/

X(Twitter) :https://x.com/okcs_kuramure

Instagram:https://www.instagram.com/okcs_kuramure_otaru/

【小樽旅亭 蔵群】贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始2025-10-31T11:09:59+09:00

【温故知新】ミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー2025」 において、2施設が「1ミシュランキー」掲載

2025年10月8日、フランス・パリにて世界同時発表された、日本の個性あふれる魅力的な宿泊施設を「3つの鍵」で評価する「ミシュランキー」において、温故知新が運営する2施設が「1ミシュランキー」に掲載されたことをお知らせいたします。「1ミシュランキー」として評価された2施設は「瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新」(愛媛県松山市)、「五島リトリート ray by 温故知新」(長崎県五島市)です。

【ミシュランガイド ホテルセレクションとミシュランキー】

レストランを星の評価で紹介することで知られるミシュランガイドは、近年、独立したグローバルホテルセレクションを構築し、現在では125カ国以上から約7,000軒の宿泊施設を掲載しています。ミシュランの星が「最高の料理体験」を象徴するように、ミシュランキーは「素晴らしい滞在体験」を示す新たな指標です。
インスペクターが世界共通の5つの評価基準※1に基づき慎重に審査したミシュランキーは、宿泊体験を多角的に評価し、優れたホスピタリティを示す国際的かつ信頼性の高いベンチマークとして位置づけられています。

One MICHELIN Key 1(ワン)ミシュランキー: 特別な滞在

独自の個性と魅力を持った目的地。型にはまらず、他にはない体験を提供している。サービスは常に一歩先を行き、同じ価格帯の宿泊施設より、はるかに多くのことを提案している。

※詳細は、下記公式サイトをご覧ください。

https://guide.michelin.com/jp/ja/article/travel/michelin-keys-hotels-announcement-jp

【ミシュランキー掲載施設紹介】

■ 瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新

一部美術館として公開されていた名建築を、2015年12月に設計者・安藤忠雄氏監修のもとリノベーションし誕生した、全7室オールスイートのスモールラグジュアリーホテル。ホテルのコンセプトは「Minimal Luxury」。安藤建築の洗練された空間の中、館内の随所にアート作品を展示。瀬戸内の旬の素材をふんだんに使用した懐石料理を提供するダイニングのほか、屋内外2つのプール、さらに四国初の本格ホテルスパも完備しています。「ミシュランガイド広島・愛媛 2018特別版」にて最高評価 5レッドパビリオン、「The World Luxury Awards 2019」にてベストラグジュアリースモールホテル 国別部門受賞、オートグランドール・グローバルホテルアワード 2019 & 2022受賞、Boutique Hotel Club 2023 Best Design Hotel: Asia受賞、「ミシュランキー2024」1ミシュランキー掲載など、開業以来世界の権威あるアワードを多数受賞しています。

公式サイト:https://setouchi.by-onko-chishin.com/

受賞歴:https://setouchi.by-onko-chishin.com/award/

■五島リトリート ray by 温故知新

五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置する全26部屋・オーシャンビュー・露天⾵呂付きの「祈りの島、光の宿」。内装設計とデザインを手掛けた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。五島椿を取り⼊れたアイテムで⾝体と⼼を健やかに整えるスパ、⻄海国⽴公園に位置している五島の魅⼒を体感できる多彩なアクティビティ等をお楽しみいただけます。2023年度グッドデザイン賞、「インテリアプランニングアワード」2023 最優秀賞、2024年「第22回照明デザイン賞」最優秀賞、「ミシュランキー2024」1ミシュランキーに掲載いただきました。

公式サイト:https://goto.by-onko-chishin.com/

【温故知新】ミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー2025」 において、2施設が「1ミシュランキー」掲載2025-11-04T09:06:21+09:00

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】開業から2年、新たな飲食文化の定着へ向けて。2周年記念イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」開催

メーカーズディナーの高い稼働実績が示す、新しい飲食文化の広がりと、次なる進化への一歩。マグナムボトルで祝う二夜限定イベントを開催。

 

Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新は、2026年1月に開業2周年を迎えます。

開業以来、これまでに開催したシャンパーニュイベントはいずれも高い稼働実績を重ね、「シャンパン・ホテル」の愛称で親しまれながら、その存在が少しずつ認知されてきました。この2年間でシャンパーニュを体験する場としての価値が高まり、新しい飲食文化の定着が広がりつつあります。

この節目を記念し、館内レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」にて、二夜限定の特別イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」を開催いたします。

 

高い集客実績が裏付ける、新しい文化の広がり

当ホテルが開催してきたメーカーズディナーは多くのお客様にご参加いただき、着実に広がりを見せてまいりました。

【開業から2年間のメーカーズディナー実績】

※2025年の率は10月までの実績ベース

 

これらの数字は単なる飲食イベントの成果ではなく、「シャンパーニュを体験する」という新しい価値観が社会に受け入れられ、継続的に支持されている兆しを示しています。

従来、シャンパーニュは「特別な日に飲むもの」という認識が強くありましたが、当ホテルでは日常的にシャンパーニュと向き合い、その多様性や奥深さを体験できる場を提供してきました。

宿泊施設でありながら、シャンパーニュ文化の発信拠点として機能するという独自のポジショニングが、体験型消費を重視する現代の消費者ニーズと合致したものと考えています。

特に注目すべきはリピーター率の高さです。一度体験された方が再び訪れるという事実は、当ホテルが提供する価値が一過性のものではなく、継続的に支持される文化として根付きつつあることを示しています。

2周年という節目は、単なる記念日ではなく、新しい文化の広がりを示す象徴的な機会です。

 

マグナムボトルで祝う、特別な2周年

今回の2周年記念イベントでは、ヨーロッパにおいて古くから祝祭や節目に用いられてきたマグナムボトル(通常の2倍容量)をご提供します。マグナムはゆっくりと熟成が進むため、繊細で複雑な味わいを生み出すとされ、特別な乾杯にふさわしい特別な1本です。

当日は、Cuvée J2が公式コラボレーションする11のメゾンの中から、ソムリエが厳選した銘柄が登場。ラインナップは当日のお楽しみとなり、両日異なる銘柄をご用意いたします。

 

シャンパーニュと江戸前鮨の新たな食体験

会場となる「AWA SUSHI 泡鮨」では、赤酢を使った伝統的な江戸前鮨のしゃりに旬魚を合わせ、全国各地から取り寄せる厳選食材とともに、逸品料理と創作江戸前鮨をご提供しています。

鮨とシャンパーニュ、一見相反する和と洋の組み合わせは、私たちが大切にしてきた挑戦であり、新たな食文化の可能性を拓く取り組みです。マグナムボトルならではの豊かな味わいとともに、その融合が生み出す特別なひとときをお楽しみください。

 

2周年を彩るサステナブルなオリジナルキャンドル

開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、イベント参加者への特典としてご用意いたします。
今回は、実際に使用したシャンパーニュの空き瓶をカットして再利用し、ホテルで一点ずつ準備。環境に配慮したソイキャンドルを用いて仕上げました。

ソイキャンドルは、石油系キャンドルと異なり煤(すす)がほとんど発生せず、香りの広がりが良いのが特徴です。燃焼時間も通常より30〜50%ほど長く、ゆっくりと炎と香りを楽しむことができます。

香りは、シャンパーニュの本場フランス・ランスをイメージした特別なブレンドとなっており、

  • グレープフルーツ
  • ベルガモット
  • ローズゼラニウム
  • ブラックペッパー
  • シナモンリーフ

などを調合し、華やかさと奥行きを兼ね備えた香りに仕上げました。
記念の夜を象徴する特別なアイテムとして、参加者の皆さまにお持ち帰りいただけます。

 

イベント概要

  • 開催日  :2026年1月10日(土)、17日(土) 二夜限定開催
  • 開宴時間 :18:00 受付開始 / 18:30 一斉スタート
  • 会場   :Cuvée J2 Hôtel Osaka 2階「AWA SUSHI 泡鮨」
    〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目6-7
  • 定員   :各日 10名様
  • 内容   :マグナムボトルシャンパーニュ飲み比べ
    「AWA SUSHI 泡鮨」 料理長 安部愛弓による、逸品料理と創作江戸前鮨
  • 特典   :開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、ご参加者限定のノベルティとしてお渡しいたします。(詳細本文参照)

 

メーカーズディナーのみご参加の場合

  • 料金   :1名様あたり 55,000円(税込)

宿泊プランの場合

  • 料金   :1名様あたり 87,516円~(税込)(2名様1室利用時、1泊2食付き)
  • ご朝食  :洋食/パンセットまたは和食/おかゆセットからお選びください

 

【本イベントに関するご予約・お問い合わせ】

06-6262-3600(受付時間 11:00~20:30)

 

「体験する文化」を、これからも

開業から2年、Cuvée J2ではイベントをはじめ、宿泊やレストランでの多様な体験を通じて、多くのお客様にご支持をいただきながら歩みを重ねてまいりました。
「シャンパン・ホテル」という愛称で親しまれ、ホテル全体を通じたシャンパーニュ体験が、「シャンパーニュを日常に取り入れる」という新しい価値観を少しずつ社会に広げつつあります。

3年目を迎えるにあたり、私たちは引き続き文化発信の拠点としてシャンパーニュの魅力を伝えるとともに、体験型の飲食文化・宿泊文化の創造に挑戦してまいります。

 

料理長 | 安部 愛弓よりコメント

おかげさまで、AWA SUSHI 泡鮨は開業2周年を迎えることができました。
この節目を迎えられましたのも、日々ご来店くださるお客様、そしてご支援くださる皆様のお力添えのおかげと、心より御礼申し上げます。
この2年間、「鮨」と「シャンパーニュ」という出会いを通じて、唯一無二の体験をお届けすることを目指し、一貫一貫に心を込めてまいりました。
カウンター越しに会話を交わすひとときが、お客様にとって特別な時間となり、記憶に残る瞬間となることを願いながら、日々挑戦を続けております。
3年目からも、料理人としての研鑽を重ね、泡鮨でしか味わえない驚きと愉しさをさらに磨き上げてまいります。
これまでご縁をいただいた皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、深い感謝の気持ちを込めて。

 

総支配人 | 佐長 東彦 よりコメント

おかげさまで、Cuvée J2 Hôtel Osakaは開業2周年を迎えることができました。
これまで多くのお客様にご宿泊いただき、またシャンパーニュ・メゾンをはじめとするパートナー企業の皆様、地域の方々のご支援に心より感謝申し上げます。
この2年間、私たちは「泡」と「鮨」、そして「静謐な空間」が織りなす唯一無二の体験をお届けすることに挑戦してまいりました。
滞在の始まりから終わりまで、客室の一角に並ぶシャンパーニュが特別な時間を彩り、一組一組の記念日や大切な瞬間に寄り添ってきました。
3年目となるこれからも、Cuvée J2 Hôtel Osakaにしかできない体験をさらに磨き、国内外から訪れるお客様の記憶に残る時間を紡いでまいります。
これまで支えてくださった皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、心より感謝申し上げます。

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】開業から2年、新たな飲食文化の定着へ向けて。2周年記念イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」開催2025-10-07T14:15:50+09:00

【瀬戸内リトリート 青凪】LUXE Global Awards 2025受賞のお知らせ

瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新は、LUXE Global Awards 2025におきまして、下記3つの賞を受賞いたしました。

・Best Luxury Wellness Hotel in Japan・Best Luxury Art Hotel in Asia・Best Luxury Design Hotel in Asia

この様な賞を頂くことができましたこと、誠に光栄に存じます。これもひとえにお客様のご愛顧の賜物と、心より御礼申し上げます。

瀬戸内リトリート青凪は、今後も心に残る滞在体験をお届けできるよう精進して参ります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【LUXE Global Awardsについて】LUXE Global Awardsは、世界の高級ホテル、スパ、レストランを対象とし、サービス、デザイン、イノベーションにおける卓越性を称える国際的なアワードです。

詳細はこちらSETOUCHI RETREAT BY ONKO CHISHIN TRIUMPHS AT THE 2025 LUXE GLOBAL AWARDS

【瀬戸内リトリート 青凪】LUXE Global Awards 2025受賞のお知らせ2025-10-31T11:10:51+09:00