【KEIRIN HOTEL 10 】”夢中になる瞬間”を親子で。Family Trip × KEIRIN HOTEL 10コラボイベント「競輪選手体験ツアー」を11月23日(日)に開催!

日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」(所在地:岡山県玉野市、総支配人:石川雅一、以下「KEIRIN HOTEL 10」)は、株式会社天満屋(所在地:岡山県岡山市)が運営する体験型家族旅行サービス「Family Trip」と連携し、子どもたちの“夢見る力”を育むコラボイベント「キミの『できた!』を見つけよう 競輪選手体験ツアー」を2025年11月23日(日)に開催します。

本イベントは、競輪選手の世界を親子で楽しく学びながら、挑戦と発見の喜びを体感できる1日限定の特別企画です。岡山県在住の小学校1〜3年生とその保護者を対象に、先着10組限定で参加者を募集しています。申込は「Family Trip」公式サイト内の特設ページにて受付中です。

 

イベントの注目ポイント

①普段は入れない!”競輪選手の舞台裏”を大公開

競輪選手が実際に使用しているトレーニングルームや控室など、一般には立ち入ることのできないエリアを特別に見学できるバックヤードツアーを実施します。競輪選手たちの“レース直前の緊張感”や“準備の現場”を体感できる貴重な機会です。

 

②迫力満点!実際のバンクを使った”競輪選手体験”

玉野競輪場の競走路(バンク)で、実際に自転車を走行する体験を実施いたします。さらに、選手がウォーミングアップで使用するローラー台を使った体験にもチャレンジできます。

最大30度の傾斜を持つすり鉢状のバンクでは、内側に立ってみるだけでもその迫力を実感いただけます。スピードと重力を肌で感じながら、競輪というスポーツの“リアル”を学べます。

 

③現役の競輪選手と直接交流!アスリートから学ぶスポーツの楽しさ

当日は岡山県出身の現役競輪選手が登場し、実際に活躍するプロアスリートから、競技の魅力や日々のトレーニング方法、そして「夢を追い続けることの大切さ」について直接話を聞くことができます。間近で体感できる選手との貴重な時間をお過ごしいただけます。

 

イベント概要

イベント名:Family Trip × KEIRIN HOTEL 10 コラボイベント

夢見る力を育てる競輪選手体験

「キミの『できた!』を見つけよう 競輪選手体験ツアー」

開催日時 :2025年11月23日(日・勤労感謝の日) 10:00~14:00頃

開催場所 :KEIRIN HOTEL 10(玉野競輪場併設)

対象   :岡山県在住の小学1~3年生のお子さんがいる

親子10組まで(1組につき保護者2名まで)

参加費  :大人2,500円(税込)・子ども2,000円(税込)

(体験料・昼食(ワンドリンク付)・保険料を含む)

※体験・昼食不要の未就学児は、料金不要です。

※体験不要・昼食のみの未就学児は、1,500円で承ります。

申込期間 :2025年10月17日(金)~11月18日(火)

※定員に達し次第、受付を修了いたします。

申込方法 :Family Trip公式サイトの下記プランページよりお申し込みください

https://www.familytrip-japan.com/ti-yan/keirinhotel_20251123

共催   :株式会社天満屋(Family Trip)・KEIRIN HOTEL 10

※注意事項

・雨天の場合、室内プログラムに切り替えて開催いたします。

・動きやすい服装・靴でご参加ください。

・屋外プログラムもあるため、帽子や飲み物をご用意ください。

 

 

体験型家族旅行サービス「Family Trip」について

FamilyTripは、「体験で生きる力を育む」をテーマに、家族旅行に特化した体験型旅行サービスです。農業体験、漁業体験、地域の生産者との交流など、教科書では学べない”五感を使った体験プログラム”は、子どもたちの非認知能力を育み、自分らしく生きる力を養います。

これまでに体験に参加した方々から「普段はこんなに積極的じゃないのに」「苦手な野菜も食べるようになった」といった声が多く寄せられました。

共働き世帯が増え、忙しい日々を過ごすご家族が、気軽に「今しかできない体験」を楽しめるよう、家族旅行に特化したプランの企画から、LINEでの相談対応まで、子育て中のスタッフが親身にサポート。計画にかかる負担を軽減し、家族の「親子で一緒に成長を実感できる旅」づくりをお手伝いしています。

※FamilyTripは株式会社天満屋の社内新規事業提案制度により社員のアイディアによって生まれた事業です。

 

<概要>

名称:体験型家族旅行 FamilyTrip

公式サイト:https://www.familytrip-japan.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/familytrip.japan/

運営会社:株式会社天満屋

お問合せ:株式会社天満屋 新規事業部 FamilyTrip企画運営担当

賀門 080-2895-1601/086-231-7540

 

 

体験型家族旅行 FamilyTrip

KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新 について

KEIRIN HOTEL 10は、日本初のスタジアム一体型ホテルです。149室のうち126室が競輪場に面しており、瀬戸内海の美しい風景とともに、競輪選手の練習風景やレースの迫力を間近で体感できる特別な空間です。レース開催日には、客室やテラス、レストランから白熱した競技観戦が可能で、まさに、ここでしか味わえないダイナミックな滞在が叶います。

スタイリッシュなロッカールームをイメージした客室は、競輪を知らない人でもレーサー気分に浸れます。

ホテル名の「10」には、競輪が最大9人でレースを競う競技であることから、ゲストは10人目の選手としてご滞在いただけるようにという意味を込めています。さらに、旧玉野競輪場の廃材をインテリアやアートに再利用しており、館内には競輪の歴史や文化を感じるアート作品が点在し、まるで“競輪ミュージアム”のような空間が体感できます。

 

<概要>

​​名称: KEIRIN HOTEL 10​ by 温故知新

​​所在地: 岡山県玉野市築港5丁目18-3​

URL: ​https://keirin.by-onko-chishin.com/

総支配人: 石川 雅一​

​​部屋数: 149室​

アクセス: JR宇野駅から車で5分​

​​Instagram:https://www.instagram.com/okcs_keirinhotel10/

X(Twitter):https://x.com/okcs_hotel10

​​予約・お問い合わせ:

TEL 0863-31-0555​/MAIL [email protected]

【KEIRIN HOTEL 10 】”夢中になる瞬間”を親子で。Family Trip × KEIRIN HOTEL 10コラボイベント「競輪選手体験ツアー」を11月23日(日)に開催!2025-10-18T10:06:34+09:00

【小樽旅亭 蔵群】贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始

北海道小樽市の「小樽旅亭 蔵群」(以下、蔵群)(所在地:北海道小樽市朝里川温泉、総支配人:吉井 博紀)は2025年10月14日(火)より、贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始いたします。通常の創作会席をアップグレードし、毛ガニは一杯丸ごと姿盛りに、タラバガニは香ばしく焼き上げてご提供します。

贅を尽くした蟹会席

写真はイメージです

毛ガニの姿盛り

濃厚な蟹味噌が自慢の毛ガニを、一杯丸ごと姿盛りでご用意。その濃厚な味わいを余すことなくご堪能いただける、冬の贅沢を象徴する一品です。

写真はイメージです

焼きタラバガニ

圧倒的なボリュームと、引き締まった身から溢れる旨味が特徴です。豪快な食感と香ばしさを、格別な味わいとしてご体験いただけます。蟹料理をさらに引き立てる、蔵群厳選の道産ワインや小樽唯一の造り酒屋「田中酒造」の日本酒も揃えております。オールインクルーシブで心ゆくまでお愉しみください。

 

予約期間 :2025年10月14日(火)~2026年3月29日(日)24:00まで

宿泊期間 :2025年12月1日(月)~2026年3月31日(火)

料金   :2名様1室利用時 1泊2食付き 1名様あたり 78,969円~(税込)

※本プランは、2025年12月30日(火)〜2026年1月2日(金)までの期間はご予約いただけません。

雪見温泉で心身を癒すお籠りステイ

北海道・小樽市では例年11月下旬から雪が降り、3月末までウィンターシーズンに突入します。

 

蔵群では全室に客室温泉を備え、大浴場には露天風呂もございます。

里山の静寂に包まれた空間で、しんしんと降り積もる雪を眺めながらの湯浴みが、心身を深く癒します。

小樽旅亭 蔵群(くらむれ)について

小樽旅亭 蔵群は、小樽市街地から車で約20分、スキーリゾートとしても人気の朝里川温泉に佇む全18室の宿です。

建築家・中山眞琴氏が「閑」をテーマに設計した館内には、和骨董や李朝・明朝家具を配した趣の異なる客室が並び、窓の先には里山の景観が広がります。すべての客室に天然温泉風呂を備え、プライベートな滞在を叶えます。

食事は、港町・小樽の食文化に根差した会席料理を中心に、北海道産ワインを含む厳選銘柄もフリーフローでご用意。地元食材を取り入れたルームサービスもオールインクルーシブで提供しています。

 

<施設概要>

所在地:〒047-0154​北海道小樽市朝里川温泉2-685​

客室数:18室​

定員数:72名​

チェックイン:15:00​

チェックアウト:11:00​

駐車台数:19台​

送迎サービス:JR朝里駅、小樽築港駅、小樽駅、小樽フェリーターミナルから送迎可​

電話番号:0134-51-5151​

公式サイト:https://otaru.by-onko-chishin.com/

X(Twitter) :https://x.com/okcs_kuramure

Instagram:https://www.instagram.com/okcs_kuramure_otaru/

【小樽旅亭 蔵群】贅を尽くした蟹会席と雪見温泉をオールインクルーシブで愉しむ冬季限定プランの販売を開始2025-10-18T10:04:40+09:00

ミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー2025」 において、(株)温故知新運営の2施設が「1ミシュランキー」掲載

2025年10月8日、フランス・パリにて世界同時発表された、日本の個性あふれる魅力的な宿泊施設を「3つの鍵」で評価する「ミシュランキー」において、温故知新が運営する2施設が「1ミシュランキー」に掲載されたことをお知らせいたします。「1ミシュランキー」として評価された2施設は「瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新」(愛媛県松山市)、「五島リトリート ray by 温故知新」(長崎県五島市)です。

【ミシュランガイド ホテルセレクションとミシュランキー】

レストランを星の評価で紹介することで知られるミシュランガイドは、近年、独立したグローバルホテルセレクションを構築し、現在では125カ国以上から約7,000軒の宿泊施設を掲載しています。ミシュランの星が「最高の料理体験」を象徴するように、ミシュランキーは「素晴らしい滞在体験」を示す新たな指標です。
インスペクターが世界共通の5つの評価基準※1に基づき慎重に審査したミシュランキーは、宿泊体験を多角的に評価し、優れたホスピタリティを示す国際的かつ信頼性の高いベンチマークとして位置づけられています。

One MICHELIN Key 1(ワン)ミシュランキー: 特別な滞在

独自の個性と魅力を持った目的地。型にはまらず、他にはない体験を提供している。サービスは常に一歩先を行き、同じ価格帯の宿泊施設より、はるかに多くのことを提案している。

※詳細は、下記公式サイトをご覧ください。

https://guide.michelin.com/jp/ja/article/travel/michelin-keys-hotels-announcement-jp

【ミシュランキー掲載施設紹介】

■ 瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新

一部美術館として公開されていた名建築を、2015年12月に設計者・安藤忠雄氏監修のもとリノベーションし誕生した、全7室オールスイートのスモールラグジュアリーホテル。ホテルのコンセプトは「Minimal Luxury」。安藤建築の洗練された空間の中、館内の随所にアート作品を展示。瀬戸内の旬の素材をふんだんに使用した懐石料理を提供するダイニングのほか、屋内外2つのプール、さらに四国初の本格ホテルスパも完備しています。「ミシュランガイド広島・愛媛 2018特別版」にて最高評価 5レッドパビリオン、「The World Luxury Awards 2019」にてベストラグジュアリースモールホテル 国別部門受賞、オートグランドール・グローバルホテルアワード 2019 & 2022受賞、Boutique Hotel Club 2023 Best Design Hotel: Asia受賞、「ミシュランキー2024」1ミシュランキー掲載など、開業以来世界の権威あるアワードを多数受賞しています。

公式サイト:https://setouchi.by-onko-chishin.com/

受賞歴:https://setouchi.by-onko-chishin.com/award/

■五島リトリート ray by 温故知新

五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置する全26部屋・オーシャンビュー・露天⾵呂付きの「祈りの島、光の宿」。内装設計とデザインを手掛けた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。五島椿を取り⼊れたアイテムで⾝体と⼼を健やかに整えるスパ、⻄海国⽴公園に位置している五島の魅⼒を体感できる多彩なアクティビティ等をお楽しみいただけます。2023年度グッドデザイン賞、「インテリアプランニングアワード」2023 最優秀賞、2024年「第22回照明デザイン賞」最優秀賞、「ミシュランキー2024」1ミシュランキーに掲載いただきました。

公式サイト:https://goto.by-onko-chishin.com/

ミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー2025」 において、(株)温故知新運営の2施設が「1ミシュランキー」掲載2025-10-18T09:53:35+09:00

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】開業から2年、新たな飲食文化の定着へ向けて。2周年記念イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」開催

メーカーズディナーの高い稼働実績が示す、新しい飲食文化の広がりと、次なる進化への一歩。マグナムボトルで祝う二夜限定イベントを開催。

 

Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新は、2026年1月に開業2周年を迎えます。

開業以来、これまでに開催したシャンパーニュイベントはいずれも高い稼働実績を重ね、「シャンパン・ホテル」の愛称で親しまれながら、その存在が少しずつ認知されてきました。この2年間でシャンパーニュを体験する場としての価値が高まり、新しい飲食文化の定着が広がりつつあります。

この節目を記念し、館内レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」にて、二夜限定の特別イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」を開催いたします。

 

高い集客実績が裏付ける、新しい文化の広がり

当ホテルが開催してきたメーカーズディナーは多くのお客様にご参加いただき、着実に広がりを見せてまいりました。

【開業から2年間のメーカーズディナー実績】

※2025年の率は10月までの実績ベース

 

これらの数字は単なる飲食イベントの成果ではなく、「シャンパーニュを体験する」という新しい価値観が社会に受け入れられ、継続的に支持されている兆しを示しています。

従来、シャンパーニュは「特別な日に飲むもの」という認識が強くありましたが、当ホテルでは日常的にシャンパーニュと向き合い、その多様性や奥深さを体験できる場を提供してきました。

宿泊施設でありながら、シャンパーニュ文化の発信拠点として機能するという独自のポジショニングが、体験型消費を重視する現代の消費者ニーズと合致したものと考えています。

特に注目すべきはリピーター率の高さです。一度体験された方が再び訪れるという事実は、当ホテルが提供する価値が一過性のものではなく、継続的に支持される文化として根付きつつあることを示しています。

2周年という節目は、単なる記念日ではなく、新しい文化の広がりを示す象徴的な機会です。

 

マグナムボトルで祝う、特別な2周年

今回の2周年記念イベントでは、ヨーロッパにおいて古くから祝祭や節目に用いられてきたマグナムボトル(通常の2倍容量)をご提供します。マグナムはゆっくりと熟成が進むため、繊細で複雑な味わいを生み出すとされ、特別な乾杯にふさわしい特別な1本です。

当日は、Cuvée J2が公式コラボレーションする11のメゾンの中から、ソムリエが厳選した銘柄が登場。ラインナップは当日のお楽しみとなり、両日異なる銘柄をご用意いたします。

 

シャンパーニュと江戸前鮨の新たな食体験

会場となる「AWA SUSHI 泡鮨」では、赤酢を使った伝統的な江戸前鮨のしゃりに旬魚を合わせ、全国各地から取り寄せる厳選食材とともに、逸品料理と創作江戸前鮨をご提供しています。

鮨とシャンパーニュ、一見相反する和と洋の組み合わせは、私たちが大切にしてきた挑戦であり、新たな食文化の可能性を拓く取り組みです。マグナムボトルならではの豊かな味わいとともに、その融合が生み出す特別なひとときをお楽しみください。

 

2周年を彩るサステナブルなオリジナルキャンドル

開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、イベント参加者への特典としてご用意いたします。
今回は、実際に使用したシャンパーニュの空き瓶をカットして再利用し、ホテルで一点ずつ準備。環境に配慮したソイキャンドルを用いて仕上げました。

ソイキャンドルは、石油系キャンドルと異なり煤(すす)がほとんど発生せず、香りの広がりが良いのが特徴です。燃焼時間も通常より30〜50%ほど長く、ゆっくりと炎と香りを楽しむことができます。

香りは、シャンパーニュの本場フランス・ランスをイメージした特別なブレンドとなっており、

  • グレープフルーツ
  • ベルガモット
  • ローズゼラニウム
  • ブラックペッパー
  • シナモンリーフ

などを調合し、華やかさと奥行きを兼ね備えた香りに仕上げました。
記念の夜を象徴する特別なアイテムとして、参加者の皆さまにお持ち帰りいただけます。

 

イベント概要

  • 開催日  :2026年1月10日(土)、17日(土) 二夜限定開催
  • 開宴時間 :18:00 受付開始 / 18:30 一斉スタート
  • 会場   :Cuvée J2 Hôtel Osaka 2階「AWA SUSHI 泡鮨」
    〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目6-7
  • 定員   :各日 10名様
  • 内容   :マグナムボトルシャンパーニュ飲み比べ
    「AWA SUSHI 泡鮨」 料理長 安部愛弓による、逸品料理と創作江戸前鮨
  • 特典   :開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、ご参加者限定のノベルティとしてお渡しいたします。(詳細本文参照)

 

メーカーズディナーのみご参加の場合

  • 料金   :1名様あたり 55,000円(税込)

宿泊プランの場合

  • 料金   :1名様あたり 87,516円~(税込)(2名様1室利用時、1泊2食付き)
  • ご朝食  :洋食/パンセットまたは和食/おかゆセットからお選びください

 

【本イベントに関するご予約・お問い合わせ】

06-6262-3600(受付時間 11:00~20:30)

 

「体験する文化」を、これからも

開業から2年、Cuvée J2ではイベントをはじめ、宿泊やレストランでの多様な体験を通じて、多くのお客様にご支持をいただきながら歩みを重ねてまいりました。
「シャンパン・ホテル」という愛称で親しまれ、ホテル全体を通じたシャンパーニュ体験が、「シャンパーニュを日常に取り入れる」という新しい価値観を少しずつ社会に広げつつあります。

3年目を迎えるにあたり、私たちは引き続き文化発信の拠点としてシャンパーニュの魅力を伝えるとともに、体験型の飲食文化・宿泊文化の創造に挑戦してまいります。

 

料理長 | 安部 愛弓よりコメント

おかげさまで、AWA SUSHI 泡鮨は開業2周年を迎えることができました。
この節目を迎えられましたのも、日々ご来店くださるお客様、そしてご支援くださる皆様のお力添えのおかげと、心より御礼申し上げます。
この2年間、「鮨」と「シャンパーニュ」という出会いを通じて、唯一無二の体験をお届けすることを目指し、一貫一貫に心を込めてまいりました。
カウンター越しに会話を交わすひとときが、お客様にとって特別な時間となり、記憶に残る瞬間となることを願いながら、日々挑戦を続けております。
3年目からも、料理人としての研鑽を重ね、泡鮨でしか味わえない驚きと愉しさをさらに磨き上げてまいります。
これまでご縁をいただいた皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、深い感謝の気持ちを込めて。

 

総支配人 | 佐長 東彦 よりコメント

おかげさまで、Cuvée J2 Hôtel Osakaは開業2周年を迎えることができました。
これまで多くのお客様にご宿泊いただき、またシャンパーニュ・メゾンをはじめとするパートナー企業の皆様、地域の方々のご支援に心より感謝申し上げます。
この2年間、私たちは「泡」と「鮨」、そして「静謐な空間」が織りなす唯一無二の体験をお届けすることに挑戦してまいりました。
滞在の始まりから終わりまで、客室の一角に並ぶシャンパーニュが特別な時間を彩り、一組一組の記念日や大切な瞬間に寄り添ってきました。
3年目となるこれからも、Cuvée J2 Hôtel Osakaにしかできない体験をさらに磨き、国内外から訪れるお客様の記憶に残る時間を紡いでまいります。
これまで支えてくださった皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、心より感謝申し上げます。

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】開業から2年、新たな飲食文化の定着へ向けて。2周年記念イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」開催2025-10-07T14:15:50+09:00

【瀬戸内リトリート 青凪】LUXE Global Awards 2025受賞のお知らせ

瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新は、LUXE Global Awards 2025におきまして、下記3つの賞を受賞いたしました。

・Best Luxury Wellness Hotel in Japan・Best Luxury Art Hotel in Asia・Best Luxury Design Hotel in Asia

この様な賞を頂くことができましたこと、誠に光栄に存じます。これもひとえにお客様のご愛顧の賜物と、心より御礼申し上げます。

瀬戸内リトリート青凪は、今後も心に残る滞在体験をお届けできるよう精進して参ります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【LUXE Global Awardsについて】LUXE Global Awardsは、世界の高級ホテル、スパ、レストランを対象とし、サービス、デザイン、イノベーションにおける卓越性を称える国際的なアワードです。

詳細はこちらSETOUCHI RETREAT BY ONKO CHISHIN TRIUMPHS AT THE 2025 LUXE GLOBAL AWARDS

【瀬戸内リトリート 青凪】LUXE Global Awards 2025受賞のお知らせ2025-10-03T17:24:10+09:00

【瀬戸内リトリート 青凪】料理長就任1周年記念。愛媛で出逢った食材で贈る特別懐石プランを期間限定で販売開始

瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新では、料理長・本城 英也が就任1周年を迎えるにあたり、愛媛の風土に育まれた食材で贈る特別懐石プランを、2025年9月30日(火)より期間限定で販売いたします。

当プランでは、全国名水百選に選ばれている地元の湧水とまぐろ節でとった出汁を軸に、四季の移ろいに合わせて3つの特別懐石をご用意いたします。

  • 第一弾:秋のオリジナル懐石(〜10月下旬予定)
  • 第二弾:寿司懐石(11月上旬〜2026年1月上旬予定)
  • 第三弾:鍋懐石(2026年1月中旬〜3月上旬予定)

特別懐石プラン概要

寿司懐石イメージ

第一弾: 秋のオリジナル懐石 (〜10月下旬予定)

地元の旬野菜と、伊勢海老・鮑・フォアグラ・鰻・紅葉鯛・松茸などの厳選食材を織り交ぜ、目にも美しく、心に残る一皿をご用意いたします。

また、伊勢海老は「お造り」または「美味煮」より、お客様のお好みで調理法をお選びいただけます。

※当日の状況により、美味煮にてご提供する場合がございます。

第二弾:寿司懐石(11月上旬〜2026年1月上旬予定)

2025年2月〜3月に冬季限定で実施した寿司懐石が大好評につき限定復活。近海で獲れる魚や愛媛県産和牛を用いた寿司を目の前で握りご提供します。

第三弾:鍋懐石(2026年1月中旬〜3月上旬予定)

冬季限定で鍋懐石が登場します。寒い季節だからこそ味わえる滋味深い出汁に、その日その時期の旬の食材を合わせて、身も心も温まる一品をご提供いたします。

予約期間 :2025年9月30日(火)~2026年3月6日(金)12:00まで

宿泊期間 :2025年10月4日(土)~2026年3月10日(火)

料金   :2名様1室利用時 1泊2食付き 1名様あたり 69,350円~(税込)

※本プランは、2025年12月28日(日)〜2026年1月5日(月)までの期間はご予約いただけません。

詳細・ご予約はこちらから

料理長が出逢った愛媛食材

料理長就任以来、本城は「地域の光を食体験として昇華する」ことを目指して安藤忠雄建築の芸術的な空間に調和する新たな日本料理のスタイルを追求してきました。

「料理人とサービススタッフが意見を交わせる関係性がなければ、本当に美味しい料理を提供することはできない。」という考えのもと、サービススタッフとのコミュニケーションを大切に、地物食材の魅力を最大限に引き出すことに尽力してきました。

1年前、初めて愛媛という土地に身を置き、自らアンテナを高く張りながら数々の地域の光と出逢い、その恵みを今回の特別懐石でも表現しました。

真鯛

愛媛県は、真鯛が「県の魚」に指定されるほど全国屈指の漁獲量を誇ります。2006年以降は全国の真鯛生産量の半分以上を生産しています。※郷土料理の「鯛めし」も本城独自のアレンジで、愛媛の文化への敬意と本城の感性を融合させた、特別な一皿としてご提供します。

※愛媛県庁ホームページより引用( https://www.pref.ehime.jp/h37100/suisan_okoku_ehime/fish_madai.html

地元の野菜

日頃から深く交流する生産者の方が大切に育てた旬の野菜を、季節にあわせて使用します。地元の野菜に合わせて食材を厳選し、地域の風土・歴史・素材の力を一皿に表現しています。

松山市・杖ノ淵の名水

「杖ノ淵」という名前は、かつてこの地を訪れた弘法大師が杖を地面に突き立てた所から水が湧き出したという伝説に由来します。約1,000㎡という大きな湧水池があり、高い透明度を誇ることから全国名水100選に選ばれており、古くから地元の方々にも愛されています。

スタッフが名水を汲み、今回の特別懐石に用いることで、食材本来の奥深い旨みを最大限に引き出しています。

くろめ塩

海水と一緒に、天然のミネラル成分が豊富な海藻「くろめ」を入れてじっくりと煮出すことで「くろめ」の栄養や黒色が海水に移り旨みが増します。

くろめが獲れるのは、好漁場として知られる豊予海峡のみ。獲る量も制限されており、貴重な恵みです。まろやかな口あたり、尖りの取れた塩味が食材を引き立てます。

料理長・本城の代名詞 まぐろ節

雑味が少なく、上品な旨みが特徴のまぐろ節。季節ごとに内容が変わる献立のなかでも、吸物はいつもまぐろ節で仕立てています。

お客さまからも「お出汁が美味しい」とご好評をいただいているその味わいは、料理長・本城の代名詞ともいえる存在です。

料理長・本城 英也の想い

料理長・本城 英也(Honjo Hideya)

愛媛は、海と山が隣接する豊かな自然を持ち、地域の方々の温かさに満ちた土地だと感じています。

もともと、同じ形で同じ料理は二度と作り出せないことから、料理はアートだと考えていました。その思いは瀬戸内リトリート 青凪で安藤忠雄建築と出逢ってから、より一層強くなりました。料理は食べれば形がなくなってしまうものだからこそ、視覚的にも美しく、記憶に残る一皿を追求しています。

そして、この食体験の実現には、地域の方々や生産者・魚河岸の皆様との信頼関係が欠かせません。生産者の方々との永く良き関係性を何よりも大切にしています。

この特別懐石が、お客様の心に残る唯一無二の食体験となることを願っています。

料理長・本城 英也(Honjo Hideya)について

1970年、大阪生まれ。

15歳で料理の世界に入り、大阪の割烹、倉敷のホテルで日本料理の基礎を学ぶ。飛騨高山の「ホテルアソシア高山リゾート」では、佐藤冨士雄氏のもとで修業を積み、同ホテルで約8年にわたり日本料理の料理長を務める。その後、熱海市綱代の高級旅館「山龢(さんが)」の料理長として新規開業に携わり、2020年に株式会社温故知新へ入社。

入社後は、「壱岐リトリート 海里村上」「五島リトリート ray」「礼文観光ホテル 咲涼」と、温故知新の施設において料理長や顧問を歴任し、若手料理人の育成にも貢献。2024年9月より、瀬戸内リトリート 青凪の料理長に就任。

【瀬戸内リトリート 青凪】料理長就任1周年記念。愛媛で出逢った食材で贈る特別懐石プランを期間限定で販売開始2025-10-03T12:57:23+09:00

秋限定!1日1組だけの「炎が紡ぐ、壱岐島最高峰のテラスダイニング」プランの販売を開始

壱岐リトリート海里村上 by 温故知新は、1日1組限定でオーシャンビューのテラスで味わう「炎が紡ぐ、壱岐島最高峰のテラスダイニング」プランを、2025年9月25日(木)より期間限定で販売開始いたします。

 

秋の壱岐、潮風と夕映えを感じるひととき

秋のやわらかな空気に包まれる夕暮れ。

ガーデンテラスでは、炭火の香りとともに壱岐の恵みを味わう夕食をご用意しました。潮風や移ろう空が料理に寄り添い、自然と調和するひとときをお楽しみいただけます。

島の旬を炭火で

壱岐牛や旬の魚介に加え、秋の根菜や柑橘などを取り入れた会席仕立て。炭火の香りが食材の旨みを引き立てます。

五感に響くひととき

潮風、夕暮れ、波音、そして炭火の香り。自然と料理が重なり合い、室内では味わえない心に残る体験を生み出します。

屋外で味わう会席料理

ガーデンテラスという開放的な空間で、会席料理をお楽しみいただけます。火入れや仕上げは全てスタッフが行うため、移ろう空の色を眺めながら壱岐の恵みをご堪能いただけます。

炎が紡ぐ、壱岐島最高峰のテラスダイニングについて

予約期間 :2025年9月25日(木)~2025年11月12日(水)21:00まで

宿泊期間 :2025年9月28日(日)~2025年11月15日(土)まで

料金   :63,500円~(1泊2食付き、2名1室利用時、1名様あたり、税サ込)

メニュー一例

【壱岐牛プレミアムセット】 壱岐牛サーロイン、壱岐牛カルビ、壱岐の塩と料理長特製つけダレ

【朝獲れ!玄界灘直送海の幸】 海老、壱岐産サザエのつぼ焼き、本日の季節の地魚

【島野菜&島グルメ】 壱岐産アスパラガス、島とうもろこし、手作り島豆腐ステーキ

 

秋限定!1日1組だけの「炎が紡ぐ、壱岐島最高峰のテラスダイニング」プランの販売を開始2025-10-04T14:00:27+09:00

【10/7(火)開催】カンファレンス「GLOBALIZED by WOVN.io インバウンド」に温故知新が登壇

インバウンド宿泊体験の“多様化と深化”をテーマにホスピタリティ戦略を議論

株式会社温故知新は、2025年10月7日(火)に神田明神ホールにて開催される「GLOBALIZED by WOVN.io インバウンド」(主催:Wovn Technologies株式会社)において、代表取締役・松山知樹が登壇し、インバウンド宿泊体験の未来について議論いたします。

本イベントは「世界は、もっと日本を好きになる ~AI・多言語で拓く、15兆円に向けた訪日インフラ整備~」をテーマに、インバウンド市場の最新事例やテクノロジー活用の最前線を共有するカンファレンスです。

松山は、「インバウンド宿泊体験の“多様化と深化” ─ 2030年に向けたホスピタリティ戦略」 をテーマとしたパネルディスカッションに登壇。高級リゾート・旅館のプロデュースや歴史的建築の利活用を通じて「宿そのものが旅の目的地となる体験」を追求してきた温故知新の取り組みを紹介するとともに、今後の宿泊業界が目指すべき方向性について意見を交わします。

■ 登壇概要

訪日旅行需要の拡大に伴い、宿泊市場はこれまで以上に競争が激化しています。単に宿泊場所を提供するだけでは選ばれ続けることが難しく、地域の魅力や文化を活かした付加価値ある体験の提供が求められています。

本セッションでは、異なるターゲットやブランド戦略を展開する3社のトップが登壇し、それぞれが持つ独自の世界観やこだわりをどのように国内外へ発信し、顧客を惹きつけているのかを紹介します。さらに、サービスや空間設計、地域との関わりといった体験要素を通じて、顧客満足度と再訪意向を高めるための戦略について議論します。

  •  日時:2025年10月7日(火)13:40~14:20
  • テーマ:「インバウンド宿泊体験の“多様化と深化” ─ 2030年に向けたホスピタリティ戦略」
  • 登壇者:
    • 株式会社温故知新 代表取締役 松山 知樹 氏
    • 株式会社近鉄・都ホテルズ 取締役 ホテル運営本部 副本部長 能川 一太 氏
    • 株式会社Nazuna 代表取締役 渡邊 龍一 氏

■ イベント概要

  • イベント名:GLOBALIZED by WOVN.io インバウンド
    • 世界は、もっと⽇本を好きになる~AI‧多⾔語で拓く、15兆円に向けた訪⽇インフラ整備~
  •  開催日時:2025年10月7日(火)10:30~18:00
  •  会場:神田明神ホール(東京都千代田区)
  • 開催形式:会場+オンライン(Zoom)
  • 対象:小売・宿泊・レジャー・交通・外食・ブランド
  • 公式サイト:https://mx.wovn.io/event/globalized_20251007
  • 主催:Wovn Technologies株式会社

※会場参加は事前申込・審査制です。詳細はイベントページをご覧ください。

【10/7(火)開催】カンファレンス「GLOBALIZED by WOVN.io インバウンド」に温故知新が登壇2025-10-04T12:39:21+09:00

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】マリー・アントワネットに献上されてから240年、40年間でわずか14回しか生まれない希少な「レア ミレジメ」を味わう特別な夜

Cuvée J2の人気メーカーズディナー、2025年の締めくくりは「レア・シャンパーニュ」

「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)は、シャンパーニュの造り手を迎えたメーカーズディナーイベントを定期的に開催し、毎回大きな反響をいただいてまいりました。2025年の最後を飾る今回は、「レア・シャンパーニュ」をテーマに2025年12月12日(金)に開催いたします。

 

レア・シャンパーニュについて

レア・シャンパーニュは、1785年に創業者フローレンス=ルイ・エドシックマリー・アントワネット王妃に献上した1本が始まりとされています。老舗メゾン「パイパー・エドシック」の最高峰キュヴェとして誕生し、2018年に独立ブランドとして展開を開始しました。

「王妃にふさわしい」と認められた年にしか造られない特別なシャンパーニュで、過去40年間にリリースされたヴィンテージはわずか14回世界でも数万本しか流通しない稀少性と、厳選されたブドウによる品質へのこだわりから、世界中の愛好家を魅了し続けています。

今回のメーカーズディナーではそんなレア・シャンパーニュの中から特に希少なミレジメ4種類を一堂に揃え、一夜にして飲み比べいただけます。

■提供ラインナップは、以下の4種類となります。

RARE MILLÉSIME 2008
世界コンクールで「No.1シャンパーニュ」に輝いた、伝説的シェフ・ド・カーヴが“無限の余韻“と称したヴィンテージ。

RARE MILLÉSIME 2013
柑橘の爽やかさとブリオッシュのまろやかさが重なり合う、燦然と輝く洗練の味わい。

RARE ROSÉ MILLÉSIME 2008
ベリーと花の香り、ミネラル感が織りなす優美さが際立つヴィンテージ。

RARE ROSÉ MILLÉSIME 2012
花・果実・スパイスが三重奏のように調和。シェフ・ド・カーヴの技巧が光る華やかで奥行きのあるロゼ・シャンパーニュ。

レア・シャンパーニュ カントリーマネージャー 本間 寿一 氏が来館

世界的に知られるシャンパーニュ企業で長年勤務した後、ビール事業を経て、2014年にフランスのラグジュアリーブランドを傘下に持つEPIグループの一員、パイパー・エドシック&シャルル・エドシック ジャパンに入社。20年以上にわたるシャンパーニュ・ビジネスの経験を活かし、ホテルや百貨店でのセミナー開催、来日生産者のマネジメントなどを通じて、販売やブランド価値の向上に幅広く携わっています。

イベント概要

  • 開催日:2025年12月12日(金)
  • 時間 :18:30 受付 / 19:00 一斉スタート
  • 会場 :Cuvée J2 Hôtel Osaka 2階「AWA SUSHI 泡鮨」〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目6-7
  • 定員 :10名様
  • 内容 :レア・シャンパーニュ4種類を飲み比べ、「AWA SUSHI 泡鮨」 料理長 安部愛弓による、逸品料理と創作江戸前鮨

<メーカーズディナーのみご参加の場合>

  • 料金 :1名様あたり 60,000円(税込)

<宿泊プランの場合>

  • 料金 :1名様あたり 84,480円~(税込) ※2名様1室利用時、1泊2食付き
  • ご朝食:洋食/パンセットまたは和食/おかゆセットからお選びください

【本イベントに関するご予約・お問い合わせ】
06-6262-3600(受付時間 11:00~20:30)

【Cuvée J2 Hôtel Osaka】マリー・アントワネットに献上されてから240年、40年間でわずか14回しか生まれない希少な「レア ミレジメ」を味わう特別な夜2025-09-27T10:38:54+09:00

【ホテル ラ ヴィーニュ 白馬】秋限定、日本ワインを自由に飲み比べ—自分好みの一杯を見つける宿泊プラン開始

アルパインリゾートホテル「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」(所在地:長野県北安曇郡白馬村、支配人:清水 潔、以下:ラ ヴィーニュ白馬)では、9月1日(月)〜11月30日(日)の秋の期間限定で、通常の2食付き宿泊プランと同料金で、日本ワインを自由にテイスティングできる特別プラン「デギュスタシオン・リーブル」を実施いたします。本プランは、ワインコンシェルジュ 吉田が20年以上にわたり国内ワイナリーと築いてきた関係性から実現し、入手困難な銘柄も取り揃えています。宿泊者はディナー時に、8種類の日本ワインを比較試飲し、信州の秋の食材を用いたフレンチフルコースとともに体験いただけます。

ワインイメージ

本プランの特徴

特徴1:通常プランと同料金で、8種類の日本ワインを贅沢にテイスティング

「デギュスタシオン・リーブル」(フランス語)は、「自由なテイスティング」という意味を持ち、複数のワインを好きなように選んで試せる形式を表します。本プランでは通常の1泊2食付き料金のまま、ディナー時のお飲み物として、8種類の日本ワインのラインナップが含まれています。各ワインの香りや味わいを確かめながら、自分好みの一杯を見つける“発見型テイスティング”プランです。各日数本ずつの数量限定でご用意しており、その時々で出会うワインが変わる、一期一会のひとときをお楽しみください。

特徴2:全国で入手困難とされるワインを含むラインナップ

長野県「Kidoワイナリー」、山形県「ドメーヌケロス」をはじめ、少量生産・限定的な販売方法により、全国でも限られた場でしか出会えないワイナリーの日本ワインをご用意。全国のワイン愛好家も注目する希少ワインが一度に味わえるのは、ラヴィーニュならではです。

特徴3:ワインコンシェルジュ 吉田が20年以上携わってきた「Cuvée Yoshida(キュヴェ・ヨシダ)」が限定登場

ワインコンシェルジュの吉田が、収穫から醸造、瓶詰めまで携わったこだわりのワイン「Cuvée Yoshida(キュヴェ・ヨシダ)」。ミネラル感・清涼感を出すために早めに収穫し、オーク樽を用いずに醸造した白ワインは、凝縮した果実味と豊かな香りを併せ持ちます。アルコール度数は約12%と軽快で、フレッシュさと飲み心地の良さが魅力のスティルワインです。今回のプランで初めて限定登場する一本をご堪能ください。

特徴4:信州の秋の食材を使用したフレンチコースとのマリアージュ

キノコや根菜、川魚、ジビエなど、秋の信州食材を用いたフレンチコースは、「今日しか味わえない一皿」をテーマに、その日の温度や空気、土地の恵みを一皿に昇華。白馬の風土が光るそれぞれの料理に合わせ、ワインを自由に選び、料理とワインが互いを引き立て合う体験をお楽しみください。

 

ワイナリーリスト(一例)

■スパークリングワイン
・ドメーヌ・ユイ
・機山洋酒工業(キザンワイナリー)

■白ワイン
・Cuvée Yoshida(キュベ・ヨシダ)
・Kidoワイナリー
・GRACE WINE

■赤ワイン
・山﨑ワイナリー
・ドメーヌケロス
・ピノ・コッリーナ

※仕入れ状況により日替わりで変更になる場合がございます。
※20歳未満のお客様、アルコールを召し上がれない方にはノンアルコールデギュスタシオンをご用意いたします。

プラン概要とご予約方法

プラン概要

プラン名:「発見型ワインテイスティング」× スペシャリテコース 1泊2食
実施期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)
料  金:49,020円~(2名1室利用時/1名様料金)
※部屋タイプにより料金は変動いたします。
場  所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-1116
「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬」併設レストラン
「LA VIGNE DINING FÛDO(ラ ヴィーニュ ダイニング フウド)」

プラン詳細

ディナー:18:00~21:30(LO.21:00)

└ シェフ今西による、旬の地元食材を用いたフレンチコース料理

└ 「デギュスタシオン・リーブル」8種類

朝  食:7:00~10:00(LO.9:30)

└ 信州食材を使ったブッフェ

 

プラン予約方法

以下ボタンよりご予約ください。

※こちらのリンクからもご予約いただけます。https://x.gd/lSGmU

 

※本プランに関するお問い合わせ
電話番号:0261-85-5166(ホテル代表電話)、Email:[email protected]

【ホテル ラ ヴィーニュ 白馬】秋限定、日本ワインを自由に飲み比べ—自分好みの一杯を見つける宿泊プラン開始2025-09-04T23:20:50+09:00