温故知新 × JILLE コラボディナー「JILLE Premium LIVE feat. 温故知新」開催

温故知新が運営する、「ホテル ラ ヴィーニュ白馬 by 温故知新」および「五島リトリート ray by 温故知新」にて、国内外で活躍するシンガーソングライターのJILLEを迎え、一夜限りの特別ディナーショー「JILLE Premium LIVE feat. 温故知新」を開催いたします。

温故知新とJILLEがともに手がける、新しい“リトリートの旅”です。


開催にいたるまでの背景

温故知新は、「地域の光の、小さな伝道者」として、自然・歴史・文化・人に宿る地域の価値を見つけ、宿という場を通じて磨き、発信することを企業理念に掲げています。声を届けてきたシンガーソングライターJILLEです。

それぞれの土地に息づく素材やストーリーに、料理と歌声が寄り添い合うことで、その夜限りの特別なセッションが生まれます。

温故知新とJILLEだからこそ実現できる、料理と音楽による感性をひらく新たな旅のかたちをご提供いたします。

 


JILLE プロフィール

宮崎県出身。シンガーソングライター。

2012年『I AM GILLE.』でメジャーデビュー。

新人として異例の15万枚超を記録。同年オリコン年間アルバムランキング〈新人部門〉で1位を獲得。2018年より大型豪華客船「飛鳥Ⅱ」のクルーズエンターテイナーとして参加。

東京2020パラリンピック・車いすラグビー日本代表に公式応援ソング「Goal」を提供。

2027年開催予定「日本のひなた宮崎国民スポーツ大会(国スポ・障スポ)」において大会イメージソング「ひなたのチカラ」を担当。元宮崎県のみやざき大使、宮崎から始まるグローバルなメッセージアート写真プロジェクト「Nouveau(ヌーボー)」にを主催するなど、地域貢献、環境や暮らしへの関心も強く、地域の魅力を伝える歌い手として注目を集める。

出産を経て、歌手活動にとどまらず、その等身大の姿勢は幅広い世代から共感を集めている。

宮崎への愛と誇りを胸にJILLEはこれからも、光あふれる美しい歌声を紡ぎ続けていく。


Chapter 1 | ホテル ラ ヴィーニュ白馬 |October 2025

“時限性”の芸術。その日、その場所、その瞬間にだけ生まれる歌声と料理の共鳴。

紅葉・雪・山の緑が織りなす、北アルプスならではの“三段紅葉”に包まれる白馬の秋。

そのときにしか現れない風景の中で、料理長・今西大和とJILLEのセッションが実現します。

今西が料理に追及するのは「時限性」。

その日の天候、出会った食材、湧き上がるインスピレーションから生まれる“一期一会”の皿には、1,000本以上の日本ワインのセレクションから選び抜かれた一杯が寄り添い、味わいにさらなる奥行きをもたらします。

そこに重なるのは、JILLEが白馬の空気や料理からインスピレーションを得て即興的に紡ぐ歌声。

邦楽・洋楽のジャンルを横断し、白馬というこれまで交わることのなかった地との出会いが、その瞬間、その空間だけに響く「時限性」の共鳴をご体感ください。

 

開催日程:
2025年10月25日(土)
第一部 17:30~19:00 / 第二部 19:30~21:00
2025年10月26日(日)
18:00~19:30
※一部公演のみ

会場  :ホテル ラ ヴィーニュ 白馬(長野県白馬村)
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-1116

出演  :JILLE(シンガーソングライター)+ 八谷 晃生(ピアニスト)

料理  :料理長・今西大和によるディナーコース(イノベーティブフレンチ)

定員  :各回限定 30名様

お問い合わせ
ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 0261-85-5166(受付時間 10:00 – 18:00)

 

ディナーショーのみのご予約はお電話でも承っております。

 

 

ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新 について

国際山岳リゾート・長野県白馬村の中心街「エコーランド」に位置する、全38室のアルパインリゾートホテル。すべての客室が角部屋で、プライベート感あふれるひとときをお過ごしいただけます。

また、北アルプスをはじめとする雄大な自然を望む、開放的なマウンテンビューをご満喫いただけます。さらに、長期滞在に適したキッチンや、各寝室に備えられたバスルーム・シャワールーム、乾燥機付き洗濯機を完備し、快適な滞在を提供しています


Chapter 2 | 五島リトリート ray |December 2025

祈りの島に響く、癒しと再生のクリスマスナイト。

かつて潜伏キリシタンたちが信仰を守り抜いた祈りの島、五島。今もなお、島全体に漂う静けさや温かさは、訪れる人の心をやさしく包み込みます。

JILLEが持ち味とするのは、原曲の魅力を丁寧にすくい取り、新たな表現として再構築するアレンジ力。その姿勢は、地元の海・山の素材に向き合い、島の魅力を料理として昇華させることを目指す、料理長・山本祐輔の料理哲学と共鳴します。

祈りと静けさが残るこの島で、「祈り」「癒し」「再生」をテーマに、地元食材やキリシタン文化の影響を受けた南蛮由来の要素を取り入れた、和食のクリスマス特別会席をご提供いたします。

JILLEの歌声と、五島の豊かな恵みが、心にそっと光を灯すひととき。

五島だからこそ出会える、静かであたたかなクリスマスの夜をお過ごしください。

 

開催日程:2025年12月24日(水)・25日(木)

会場  :五島リトリート ray(長崎県五島市)

〒853-0023 長崎県五島市上崎山町2877

出演  :JILLE(シンガーソングライター)+ ピアニスト 今村 さつき

料理  :料理長・山本祐輔による クリスマス特別和食コース

ディナーは2部制となります。(1部 17:30~、2部 19:30~)

定員  :各回限定 30名様

ディナーショーのみのご予約はお電話にて承っております。

 

お問い合わせ
五島リトリート ray 0959-78-5551(受付時間 10:00 – 18:00)

 

五島リトリート ray by 温故知新 について

五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置しています。内装設計とデザインを手がけた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。

2023年度グッドデザイン賞、インテリアプランニングアワード2023最優秀賞を受賞。

2024年ミシュランガイドホテルセレクションにて、1ミシュランキーとして掲載。

温故知新 × JILLE コラボディナー「JILLE Premium LIVE feat. 温故知新」開催2025-10-01T18:45:39+09:00

【瀬戸内リトリート青凪】旅のはじまりを癒しから。新プラン「Early Access SPA Plan」提供開始

最大22時間のロングステイで深めるリトリートステイ

スモールラグジュアリーホテル「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」では、2025年8月1日(金)より、新たな宿泊プラン「Early Access SPA Plan」の提供を開始いたします。

チェックイン前にスパトリートメントを体験いただける特別なプランとなっており、最大22時間におよぶ滞在を通じて心身を穏やかに整えながら、滞在そのものが旅の目的となるリトリートスタイルをご提案いたします。

ご予約はこちらから

 

到着の瞬間から整える、内なる静寂へのアプローチ

瀬戸内という静謐な地で、自身と深く向き合うための時間。

到着と同時に始まるトリートメントによって、旅の始まりに心身の緊張を解きほぐし、自然に身を委ねられる状態へと導きます。

過剰な刺激と情報にさらされる現代社会において、真の休息を見失いがちになりそうな今、「癒し」を旅の出発点に据えることで、より深く本来の自分と向き合う時間をお過ごしいただけます。

「Early Access SPA Plan」について

本プランでは、安藤忠雄建築のもとに広がる瀬戸内の自然とアートが融合した空間で、トリートメント・食・アートといった多角的なアプローチから、感覚全体を解き放つリトリート体験をお届けします。

身体と精神の調和を導く、90分間のオールハンドトリートメント

  • 完全カスタマイズ対応経験豊富なセラピストがお客様一人ひとりの体調やご要望に合わせて施術内容を調整
  • オールハンド施術機械に頼らない手技により、お客様との対話を大切にしたきめ細やかなケアを実現
  • 瀬戸内の恵みを凝縮したプロダクト柚子・みかん・文旦といった瀬戸内産の柑橘を中心に、土地の自然が育んだ香りを使用

身体と精神の調和を導く本施術は、単なる美容やリラクゼーションを超え、「本質的な休息」へのアプローチとして位置づけています。

食・アート・スパ 感性すべてに響く、統合的なリトリート

身体を癒すスパ体験とともに、愛媛・瀬戸内の季節の恵みを丁寧に紡いだ日本料理による食のリトリートもご堪能いただけます。
料理長・本城 英也が手がける懐石料理は、地域の風土・歴史・素材の力を一皿に凝縮し、訪れる人の感性と記憶に静かに寄り添うものです。

元美術館という特別な背景をもつ瀬戸内リトリート 青凪は、建築そのものがひとつのアート作品。安藤忠雄建築が生み出す光と影の造形に加え、館内に点在する現代アート、空間を彩る調度品やアメニティに至るまで、美意識が細部に宿る環境が整っています。
心身を静かに整えたあと、感性が研ぎ澄まされる瞬間に、建築と自然が響き合うこの場所で心を解き放つ体験へと導きます。

アートラウンジ
料理イメージ

滞在イメージ(例)12:30 到着
13:00 SPAトリートメント
SPAのご利用は、13:00 / 13:30 / 14:00 よりご選択ください。
15:00 チェックイン(アートラウンジのご利用も可能です。)
18:00 ご夕食
翌8:00 朝食
11:00 チェックアウト

[ 注意事項 ]
客室へのご案内は15時からとなります。ご案内までは、館内のアートを鑑賞したり、アートラウンジでお過ごしいただけます。

ご予約 :ご宿泊日の前日までにご予約ください。
料金  :2名様1室利用時 1名様あたり 78,700円~

ご予約はこちらから

【瀬戸内リトリート青凪】旅のはじまりを癒しから。新プラン「Early Access SPA Plan」提供開始2025-07-30T18:53:45+09:00

【瀬戸内リトリート青凪】夏季限定インフィニティプールの遊泳を解禁 アートに着想を得た一杯と過ごす夏のひととき

夏インフィニティプールの遊泳解禁にあわせ、「Floating in Art by the Infinity Pool」を開催

「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」では、2025年7月1日(火)から2025年9月7日(日)までのインフィニティプールの遊泳解禁にあわせ、プールサイドにて夏季限定イベント「Floating in Art by the Infinity Pool」を開催いたします。

「Floating in Art by the Infinity Pool」は、インフィニティプール遊泳解禁期間のうち週末限定で実施し、アートから着想を得たドリンクやスイーツが登場します。

アートとインフィニティプールが織りなす、愛媛ならではの新しい体験

アート・建築・自然が融合する瀬戸内リトリート 青凪。元美術館という特性を活かし、“アートからインスピレーションを得たドリンクと空間体験” をテーマに、アートとインフィニティプールが交差するこの夏限定の特別なひとときをお届けいたします。

日中は、水面と瀬戸内海や空との境界が溶け合うインフィニティプールで、アート作品「DINING」に着想を得たモクテルを。午後の柔らかな光の中、絶景とともに楽しむ清涼感のある一杯をご提供いたします。

夜は、静寂に包まれたプールサイドで、星空や夜風を感じながら食後酒をお楽しみいただけます。

日常から解き放たれるようなひとときをお過ごしください。

 

アートから着想を得た、夏季限定のドリンクとスイーツ

「DINING」©Maison photo studio 武智俊介

2025年春、瀬戸内リトリート 青凪にて、愛媛県出身の自然画家 絵美氏によるライブペインティング「LIMITED GALLERY」と個展「SANCTUARY」が開催されました。その中で中心となった作品「DINING」は、ライブペインティングにてゲストの目の前で描かれた、10メートルに及ぶ作品です。

「DINING」に描かれているのは、海や大地の恵みに感謝しながら味わい、そしてそれを次の世代へとつなげていくという循環の営み。建物、風、土、植物、瀬戸内リトリート 青凪での滞在を通じて生きものたちと静かに向き合い受け取った対話が、自然との共生に対する絵美氏のまなざしと祈りが込められています。

また、個展でもミニャルディーズを提供し、ゲストからも好評をいただいた松山市の人気パティスリー「Akatsuki Bleu」が、今回も「DINING」から着想を得たマカロンを特別提供いたします。

さらに、愛媛県初のソムリエ・エクセレンス 今津 一里の監修のもと、これまで数々のドリンクを生み出してきたバーテンダー カークス ブレット 嵐が、「DINING」をイメージしたこの夏限定のオリジナルモクテルとカクテルをご提供いたします。

この地に息づく想いが重なり合って生まれた、ここでしか出会えない夏の体験をお楽しみください。

Day time / モクテル「DINING BLUE」 \1,760(税込)

アート作品 「DINING」から着想を得たこの夏限定モクテル。青く色付いたミントジュレの上に 、愛媛最大のみかん産地八幡浜で育てられた温州みかんジュース「きわみ」のフローズンを重ねました。

Day time / 大三島コーディアル \1,210(税込)

果汁が多く香り高い瀬戸内の島レモンのシロップにハイビスカスとローズヒップをブレンド。米麹で発酵させた果物を炭酸で割ったハーブ&フルーツソーダです。

Day time / Premium Hot Tea

農薬不使用・国産の上質な茶葉を使用。 まろやかな旨味と、上品な香りが特徴の一杯。

Night time / カクテル「瀬戸内ソルティドッグ」 \1,870(税込)

瀬戸内産の塩で彩った、愛媛らしさあふれるすっきりとした味わいの食後のカクテル。プールサイドで星空とともにゆったりとお楽しみください。

Summer treat / マカロン \550(税込)

松山の人気パティスリー「Akatsuki Bleu」による、 アート作品「DINING」から着想を得たサマーマカロン。 マンゴー、ミント、柑橘の風味が、軽やかに響き合います。

夏季限定イベント「Floating in Art by the Infinity Pool」

≪本イベントはご宿泊者様限定イベントとなります。≫

【開催日】

7月19日(土)、7月20日(日)、7月26日(土)、7月27日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月9日(土)、8月10日(日)、8月16日(土)、8月17日(日)、8月23日(土)、8月24日(日)、8月30日(土)、8月31日(日)、9月6日(土)、9月7日(日)
全16回開催

【開催時間】

デイタイム(遊泳可)15:30~17:30
ナイトタイム(遊泳不可)21:00~22:00

【会場】

瀬戸内リトリート 青凪内、インフィニティプールおよびアートラウンジ

【ご予約】

デイタイム 予約不要
ナイトタイム チェックイン時に要予約

宿泊プラン・ご予約はこちらから

【瀬戸内リトリート青凪】夏季限定インフィニティプールの遊泳を解禁 アートに着想を得た一杯と過ごす夏のひととき2025-07-19T18:34:44+09:00

【五島リトリート ray】星降る夏を、五島で過ごす 〈期間限定〉星空ガイド付きプランの販売を開始

2025年7月4日公開の映画「この夏の星を見る」。
その美しいロケ地として注目を集めているのが、五島列島・福江島です。

五島リトリートrayでは、映画に登場する星空や雄大な自然をテーマに、心が解き放たれるような時間をお届けする星空ガイド付きの宿泊プランを、2025年7月4日(金)~9月30日(火)の期間限定でご用意いたしました。

プランの詳細・ご予約はこちらから

 

プラン特典

■ 鬼岳での星空ガイド体験
高崎海水浴場、崎山漁港海浜公園など、映画の印象的なシーンにも登場した、福江島屈指の星空スポット「鬼岳」での星空観賞。
静寂に包まれながら、物語を思い出すような心に残る“星の旅”を。

■ ロケ地でのチェアリング体験
映画に登場した場所をめぐり、自分だけのお気に入りの風景と過ごす“チェアリング”タイム。
アウトドアチェアの貸し出しもございますので、読書や風景鑑賞など、自由なスタイルでお楽しみください。

■ 原作小説とパンフレットをご用意
お部屋でゆったりと読書するのはもちろん、お気に入りの五島の風景とともに本を手にすることで、より深く物語の世界を味わっていただけます。

 

今年の夏は、
自然に癒される五島時間を

星降る夜、潮風に揺れる草木、そして静けさに包まれるひととき。
日常を離れ、自然のリズムに身をゆだねる旅へ——
夏の五島で、皆様のお越しをお待ちしております。

プランの詳細・ご予約はこちらから

 

映画「この夏の星を見る」
2025年7月4日(金)公開

直木賞作家・辻村深月原作×桜田ひより主演。
茨城・東京・長崎五島に暮らす、コロナ禍の中高生たちの青春の葛藤と希望を
描いた、映画「この夏の星を見る」は、大ヒット上映中です。
「映画は街で。星空は五島で。」
〓2025「この夏の星を見る」製作委員会

【五島リトリート ray】星降る夏を、五島で過ごす 〈期間限定〉星空ガイド付きプランの販売を開始2025-07-30T10:17:35+09:00

北海道小樽市の旅館「小樽旅亭 蔵群」承継プロジェクト始動

株式会社温故知新、Blueforest Capital Partners株式会社、三井住友ファイナンス&リース株式会社の戦略子会社であるSMFLみらいパートナーズ株式会社の3社は、北海道小樽市の旅館「小樽旅亭 蔵群」(以下「蔵群」)を、2025年6月20日(金)から新たな体制のもと運営開始したことをお知らせいたします。

蔵群 公式サイト:https://otaru.by-onko-chishin.com/

プロジェクト概要

3社は、建築家・中山眞琴氏の代表作で、小樽・朝里川温泉エリアで質の高い滞在を提供し、地域観光の発展に寄与してきた「蔵群」の承継プロジェクトに取り組みます。

SMFLみらいパートナーズはオーナーとして、出資する合同会社を通じ、株式会社小樽観光企画(以下「小樽観光企画」)から蔵群を取得しました。温故知新はホテルオペレーターとして、運営改善やマーケティング戦略の企画立案を担当します。Blueforestはアセットマネージャーとして、資産価値の最大化に向けた運営支援およびバリューアップ戦略の立案・実行を担います。

今回の取り組みは、小樽観光企画の事業戦略の見直しと蔵群のさらなる発展を目的としています。「静謐な滞在体験」や「上質なホスピタリティ」で高い評価を受けている蔵群を事業承継し、各社の強みを活かしてさらなるブランド力の向上を目指していきます。

小樽天狗山ロープウエイ・展望台からの景色

蔵群の所在地である小樽市は、札幌からの日帰り観光客※1 が観光客の過半数を占めています。2024年度の小樽市における観光入込客数は7年ぶりに800万人を突破した一方、宿泊客は約12.2%にとどまっており、北海道内の他都市に比べ宿泊率が低い傾向※2 にあります。

また、小樽市内では運河周辺に観光客が集中する傾向があり、朝里川温泉エリアは市内唯一の温泉郷で中心部から車で約20分とアクセスも良好な立地にもかかわらず、観光客による認知が十分とはいえず、地域全体の回遊性が課題とされています。

3社は、これまでに築かれた蔵群の高いブランド力とおもてなしの精神を継承し、将来にわたり発展させることで、地域の持続的な魅力向上に貢献してまいります。

 

※1 令和2年3月発表「小樽市観光客動態調査報告書」より引用( https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020101000097/file_contents/H30doutaityousa.pdf )

※2 小樽市ホームページ「令和6年度【前期】小樽市観光入込客数の概要」より引用( https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020101000127/ )

「小樽旅亭 蔵群」について

「小樽旅亭 蔵群」は、小樽の倉庫群をモチーフとし、異なる意匠をもつ18の客室を備えた旅館です。2つの宿泊棟、風呂棟、ロビー棟、食事棟の5棟が渡り廊下で連なる独創的な空間構成が特徴で、建築 家・中山眞琴氏による設計が高い評価を得ています。

客室は、朝里川を望む川側と、趣ある坪庭を望む庭側の2タイプを用意しており、それぞれ異なる眺望と趣をお楽しみいただけます。

温泉は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉で、筋肉痛や神経痛、疲労回復などへの効果が期待されており、里山の自然に囲まれた静寂な環境で心身ともにリフレッシュできます。バーやカフェでの飲食、客室内のドリンクを含め、滞在中のサービスはすべて料金に含まれるオールインクルーシブ形式を採用しています。

<施設概要>
所在地:〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉 2-685
客室数:18室
定員数:72名
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00
駐車台数:19台

送迎サービス:小樽築港駅・朝里駅まで送迎可(無料・事前予約制)

電話番号:0134-51-5151

公式サイト:https://otaru.by-onko-chishin.com/

今後の展望

2025年8月ごろより改装工事を段階的に行い、同年12月ごろのリニューアルオープンを予定しています。詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。

株式会社温故知新

現在、全国に11のホテル、4つのレストランを運営している当社にとって、「小樽旅亭 蔵群」は、北海道内で「礼文観光ホテル 咲涼」に続き、2施設目となります。

建築が旅の記憶となるようなこの空間には、当社がこれまで取り組んできた“滞在価値の再編集”という姿勢にも親和性を感じており、蔵群の運営に深い意義を見出しています。

小樽観光の拠点として、蔵群の個性を磨き続け、地域の魅力を発信する宿づくりを通じて、新たな価値創造に取り組んでまいります。

 

<会社概要>
代表取締役社長:松山 知樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年:2011年2月1日
資本金:1,000万円
事業内容:ホテル・旅館の運営及びプロデュース
公式サイト:https://by-onko-chishin.com/

Blueforest Capital Partners 株式会社

Blueforest Capital Partnersは、最適な資金調達戦略およびアセットマネジメントを提供するプロフェッショナルファームです。国内外の不動産・金融分野において豊富な実務経験を持つ専門家チームが、 投資戦略の立案から資金調達、期中のアセットマネジメント、さらには売却や事業再生まで、一貫して 支援を行っています。

複雑化・多様化する不動産・ファイナンス領域において、当社は高度な専門性と現場に根ざした実行力を強みに、クライアントと共に地域資源を活かした宿泊施設の価値創造と、持続可能な投資の好循環を追求してまいります。

 

<会社概要>

代表取締役社⻑:小山内 弘樹
本社所在地:東京都千代田区飯田橋 4-5-16
設立年:2023年6月
資本金:1,400万円(資本準備金を含む)

事業内容:不動産投融資、不動産に関連する資金調達のアドバイザリー、企業再生投資、M&Aのアド バイザリー
公式サイト:https://www.blueforest-cp.co.jp/

SMFL みらいパートナーズ株式会社

三井住友ファイナンス&リース株式会社の戦略子会社であるSMFLみらいパートナーズは、金融機能

を持つ事業会社として、不動産事業を主力事業の一つに位置づけ、金融機能の提供に留まることなく、 案件発掘や組成に実力を有する全国のAM・ホテルオペレーター・デベロッパー・企画会社などのパー トーナーの成⻑を支援する「パートナー支援型事業投資」に積極的に取り組んでいます。また、中期経 営計画において「観光立国の実現に資する投資戦略」を掲げ、全国に50物件、7,210室(2025年3月末時点)の宿泊施設を保有、運用しております。今後も、ホテル、旅館、観光エリアへのさまざまな投資を通じて、地域経済および観光事業の持続的な発展に貢献していきます。

 

<会社概要>

代表取締役社⻑:上田 明
本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目 3番 2号
設立年:2018年10月1日
資本金:5億円

事業内容:不動産関連事業、環境エネルギー関連事業、その他金融サービス事業

公式サイト:https://www.smfl-mp.co.jp/

北海道小樽市の旅館「小樽旅亭 蔵群」承継プロジェクト始動2025-07-03T02:11:08+09:00

【五島リトリート ray】ホテルが地域文化と伝統を継ぐ場に。3 周年を記念し、島の「食と手しごと」が集う共創マルシェを開催 〜島の人とともに、未来へつなぐ “光 (ray)” を届ける〜

ホテルが地域文化と伝統を継ぐ場に。五島とともに歩んだ三年間に感謝を込め、島の人とともに未来へつなぐ “光(ray)” を届ける。

五島リトリート ray by 温故知新は、2025年8月30日(土)に開業3周年を迎えるにあたり、地域のみなさまとともに、五島の魅力を分かち合う一日限りの共創型マルシェ「五島の食と手しごと」を開催いたします。

本イベントを通し、地域のみなさまやお客様へ日頃の感謝を伝えるとともに、五島の「食と手しごと」に込められた価値を伝え、未来へとつないでいく場を目指してまいります。

五島にふれて、島とつながる1日を。

地元の方にも、はじめて五島を訪れる方にも、五島の“あたたかさ”と“おいしさ”を再発見していただけるマルシェです。お子様から大人まで楽しめる企画をご用意していますので、ぜひご家族・ご友人とご一緒にお越しください。

2周年イベント「re 2nd Anniversary」

「3周年記念マルシェ | 五島の食と手しごと」イベント概要

開催日時 :2025年8月30日(土)11:00~15:00
会場   :五島リトリート ray(長崎県五島市)

※当日は混雑が予想されます。お越しの際は、指定の駐車場(ホテル駐車場・鐙瀬ビジターセンター)をご利用ください。

五島の魅力を体感する参加型コンテンツ

みんなで描く「五島マップ」 with アオブ
地元の魅力について情報発信をしているアオブ氏と来場者が一緒に、“自分の好きな五島”を描く参加型マップ企画。場所と理由を付箋に記して大きな地図に貼ることで、島民一人ひとりの視点から五島の魅力を見つめ直します。参加者にはアオブ氏が自ら運営するアオブ農園で獲れたオクラをプレゼントいたします。

来場者限定 抽選会
ご来場者様全員が参加できる抽選会を開催いたします。五島リトリート ray のペアディナーチケットをはじめ、出店者よりご提供いただいた“島の逸品”など、五島の魅力が詰まった素敵な賞品をご用意しています。

出店者一覧(予定) ※順不同、敬称略

ワークショップ体験

  • アトリエ風色(ガラスアクセサリートレイ作り)
  • 鐙瀬ビジターセンター(キャンドル&バターナイフ作り)※鐙瀬ビジターセンターにて開催いたします。
  • たこはち(似顔絵)
  • 椿乃(椿オイルのバスソルト作り)
  • 波止場パーラァ(タイルの絵付け体験)

  

キッチンカー・屋外出店

  • 小麦の奴隷(パン/焼き菓子)
  • 島うま屋(ハンバーガー/ドリンク)
  • しんちゃんかき氷(かき氷)
  • ときん商店(麻婆キーマ丼/ルイボスティープリン)

 

五島リトリート ray より

  • ホテル特製 冷や汁うどん
  • 五島産ハガツオのカツレツ(柴漬けタルタル または 味噌ソース)
  • オリジナルカクテル

※オリジナルドリンクの購入者には、手相鑑定士の資格を持つスタッフによるスペシャル鑑定付き(お1人様あたり10分程度)

イベント内容やスケジュールは、予告なしに変更される場合がございます。詳細につきましては、公式サイトにて順次更新予定となります。
オーシャンビュー露天スーペリア

遠方からお越しの方には、当館でのご宿泊もあわせてお楽しみいただけます。静けさに包まれた上質な空間で島の風や光を感じながら、マルシェの余韻とともに五島の美しさを深く味わう、心ほどけるひとときをお過ごしください。

▶ 公式サイトはこちら

▶ 宿泊予約はこちら


 

五島とともに歩んだ3年間|主な地域連携・CSR活動

五島リトリート rayは、地域と共に成長する宿として、開業以来さまざまな取り組みを続けてまいりました。今後も地元事業者との協働を通じて、地域資源の魅力発信に取り組んでまいります。

地域清掃活動の継続実施
地域への日常的な貢献として、スタッフ有志により毎月の清掃活動を実施しています。あぶんぜ溶岩海岸や県道沿い、周辺の生活道路などを対象とし、今後は黄島での活動も予定しています。

教育機関との連携
地域の中学・高校からの依頼に基づき、五島高校や嵯峨野島中学校などを対象に、施設見学や観光業に関するレクチャーを実施しています。観光やホスピタリティへの理解を深める学びの機会を通じて、地域の教育現場とも継続的な連携を図っています。

長期インターン受け入れ
2025年7月現在、地元高校生2名を長期インターンとして受け入れています。地域の次世代育成の一環として、実際のホテル運営に携わる実践的な体験を通じて、観光・ホスピタリティ業界への理解促進とキャリア形成を支援しています。

長崎県ホスピタリティ人材育成事業への参画
長崎県が観光客の満足度向上や再来訪促進を目的に推進する認定制度「長崎コンシェルジュ」への参加を通じ、観光人材の育成に取り組んでいます。当ホテルスタッフのうち、ゴールド認定1名、ブロンズ認定2名の認定者を有しています。県内でのトレーニング提供や出前授業講師派遣などを通じて、今後も地域の次世代育成にも貢献してまいります。

地域商品との共同開発
地域との連携による商品開発の一環として、五島銘菓「かんころ餅」をアレンジした「ひとくちかんころ餅」をウェルカムスイーツとして提供。その後、ごと株式会社様の製品としても採用され、実際に流通に至った事例となっています。

【五島リトリート ray】ホテルが地域文化と伝統を継ぐ場に。3 周年を記念し、島の「食と手しごと」が集う共創マルシェを開催 〜島の人とともに、未来へつなぐ “光 (ray)” を届ける〜2025-09-25T15:14:53+09:00

【伊豆リトリート 熱川粋光】今年の秋は、懐かしさと上質さが調和する温泉リトリートへ―6月30日より予約受付開始

「伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新」は、2025年11月にリニューアルオープンするにあたり、本日6月30日より、宿泊予約の受付を開始いたしました。

旧大浴場を大胆リノベーションした客室

温泉地から「リトリート地」へ ―今秋は熱川で「静かな秋」を楽しむ

実りの秋。混雑を避け、旬の海の味覚と湯けむりに癒される、熱川での滞在を楽しんでみませんか。

「伊豆リトリート 熱川粋光」は、”ノスタルジック・ラグジュアリー”をコンセプトに、今秋リニューアルオープンいたします。象徴的なリニューアルポイントの一つが、旧大浴場を大胆にリノベーションしたスイートルームです。約20㎡の大きな露天風呂を客室にそのまま設置。かつて大勢の人で賑わった湯処の開放感を活かし、海を眺めながらくつろぐ贅沢な体験をご提供します。また、全室にかけ流しの露天風呂を備え、波音が響く、海辺の温泉地・熱川ならではの魅力を存分に味わっていただけます。

東京からは踊り子号で約2時間。最寄りの伊豆熱川駅からホテルまでは徒歩10分と、アクセスも良好です。

今、熱川に注目する理由

東伊豆・熱川の街並み

東伊豆・熱川温泉エリアは、敷地面積に対する温泉櫓の本数が日本一を誇り、湯けむりが立ちのぼる情緒あふれる温泉街です。また、満月の夜に海面に映る「ムーンロード」は「日本の百名月」にも選ばれ、多くの旅人を魅了してきました。

昔ながらの温泉街の面影と、静かな海街の空気が重なる熱川には、ノスタルジックな魅力が今も息づいています。私たちは、懐かしさの中にある”豊かさ”や、丁寧に過ごす”時間”こそが、現代におけるひとつの贅沢のかたちではないかと考えました。熱川が本来持っている魅力をいまの感性で見つめ直し、丁寧に届けたい。この想いが、今回のリニューアルの核となります。

 

「伊豆リトリート 熱川粋光」の魅力

1. 湯の力に満ちた、かけ流しの露天風呂

露天風呂イメージ

「伊豆リトリート 熱川粋光」は、全室に露天風呂を備え、自家源泉を2本所有した豊富な湯量を堪能できる客室にリニューアルいたします。その泉質は、室町時代に江戸城を築城したことで知られる戦国武将の太田道灌が傷を癒した「奇跡の湯」と称されてきました。また、肌のターンオーバーを促す効果も期待されるメタケイ酸を多く含み、心身ともに整う湯浴み体験を提供いたします。遮るもののない絶景の中、満月が描く「ムーンロード」や、お部屋の窓から見える日の出を眺めながら、誰にも邪魔されない静かなひとときをお楽しみください。

2. 伊豆の新たな味覚を発見する「和食×ワイン」のマリアージュ

半個室レストランイメージ 旧宴会場のスペースを改装
料理イメージ

“伊豆の記憶を呼び覚ます、海と時の和食”をテーマに、伊豆の食材や生産者の想いを丁寧に紡ぎ、懐かしさと新しさを織り交ぜた料理をご用意。和食とワインのマリアージュにより、伊豆の食材の新たな楽しみ方を提案します。旧宴会場をリノベーションしたレストランには半個室席も備え、プライベート空間を演出。絶景を眺めながら大切な人との語らいをお楽しみください。

客室紹介

【元大浴場スイート】源泉オーシャンビュー露天風呂付き(約200㎡/定員6名)

元大浴場スイート客室 イメージ
元大浴場スイート客室 イメージ

かつての大浴場を大胆にリノベーションした、館内で最も広い約200㎡のスイートルーム。最大の特徴は、当時の広さをそのままに設えた約20㎡の露天風呂。湯けむり越しに伊豆の海と空が広がり、圧倒的な開放感をお部屋で味わえます。内湯だった場所はリビングとして、脱衣所だった場所は寝室として再構成。広々としたリビング・ダイニングを備え、グループ利用にも、カップルで静かに過ごす時間にも適しています。

【コーナースイート】源泉オーシャンビュー露天風呂・サウナ付き(約125㎡/定員3名)

コーナースイート客室 イメージ

最上階の角部屋に位置するスイートルーム。客室にはオーシャンビューの露天風呂に加え、プライベートサウナとテラスを完備。湯に浸かり、サウナで温まり、テラスで外気浴を楽しむ。温泉とサウナを行き来しながら、東伊豆の自然と一体になる”ととのう”体験が叶います。

【カラオケスイート】源泉オーシャンビュー露天風呂・サウナ・カラオケ付き(約107㎡/定員5名)

カラオケスイート客室 イメージ

温泉街の愉しみをまるごと味わう、唯一無二のスイートルーム。露天風呂に浸かり、サウナで整ったあとは、浴衣のまま仲間と歌を楽しむ時間も。温泉街ならではの過ごし方を、プライベートな空間で満喫できるお部屋です。

【和洋スーペリア】源泉オーシャンビュー露天風呂付き(約100㎡/定員4名)

和洋スーペリア客室 イメージ

露天風呂とテラスを備えた、約100㎡の和洋室。海を望む露天風呂とベッドルームは洋の快適さを備えながら、畳敷きのリビング空間を設えました。東伊豆の海を一望する露天風呂では、静けさの中に身をゆだね、波音と潮風に包まれながらご入浴いただけます。

【スタンダード】源泉オーシャンビュー露天風呂付き(約90㎡/定員3名)

スタンダード客室 イメージ

海を望む、約90㎡のスタンダードルーム。伊豆の東海岸を一望する大きな窓と、向き合うようにベッドを配置。朝日とともに目覚める時間も魅力のひとつです。湯上がりには、伊豆の牛乳や静岡茶を片手に、海を眺めながらゆっくりとお過ごしいただけます。

【モデレート】源泉オーシャンビュー露天風呂付き(約87㎡/定員2名)

モデレート客室 イメージ

露天風呂とテラスを備えた、約87㎡のモデレートルーム。素足に心地よい畳敷きの空間で、潮風を感じながらくつろぐひとときを。 カップルやご友人との滞在はもちろん、一人で静かに過ごしたいときにも心地よい客室です。

※ 客室・テラスを含む面積で表記しています。

宿泊予約ついて

予約受付開始日:2025年6月30日(月)
宿泊開始日:2025年11月1日(土)
ご予約方法:以下予約ボタンよりご予約ください。
公式HP:https://suiko.by-onko-chishin.com/


伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新 について

施設名:伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新

開業予定日:2025年11月1日(土)

所在地:〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1271-2

アクセス:熱川駅より徒歩約10分 送迎有(要連絡)

東京からお越しの場合 東京ー伊豆熱川(約2時間15分)

階数:6階

部屋数:全16室

公式サイト:https://suiko.by-onko-chishin.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/okcs_izuretreat_suiko/


【伊豆リトリート 熱川粋光】今年の秋は、懐かしさと上質さが調和する温泉リトリートへ―6月30日より予約受付開始2025-06-30T22:00:48+09:00

【Cuvée J2】ヴィンテージシャンパーニュの記憶“時間の豊かさ”を味わう文化体験「時を旅するヴィンテージシャンパーニュナイト」を開催

60年代、70年代、80年代、90年代、そして2000年。限定7名様へ贈る、ヴィンテージシャンパーニュとともに時を旅する新しい文化体験を

大阪・心斎橋にある「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(以下、Cuvée J2)(所在地:大阪府大阪市、総支配人:佐長 東彦)は、2025年9月12日(金)、1960年代から2000年までの希少なヴィンテージシャンパーニュとともに、時を味わう一夜限りのイベント 「時を旅するヴィンテージシャンパーニュナイト」を開催いたします。
グラスに注がれるのは、1962年、1971年、1981年、1990年、2000年と、それぞれの年に刻まれた空気や文化、物語。長い熟成を経たその一杯には、過ぎ去った時代の空気や記憶が閉じ込められています。それは、口にした瞬間に“あの時の記憶”がそっと蘇るような、心に残る体験です。

ヴィンテージシャンパーニュを通して伝えたいこと

ヴィンテージシャンパーニュは、ある特定の年のブドウだけを使用して造られる、特別なシャンパーニュです。数十年という長い熟成を経て生まれる味わいには、ブドウの出来だけでなく、時代の空気、文化、そして造り手の哲学が閉じ込められています。

わたしたちが日々暮らす社会は、「早さ」や「新しさ」に価値が置かれる世界です。そんな時代だからこそ、ゆっくりと時を重ねてきたシャンパーニュに触れることで、忙しない日常の中に、「時間をかける」という豊かさや、「手しごとが紡ぐ美しさ」を感じていただけたらと思います。

Cuvée J2の取り組みと思い

Cuvée J2は、世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテルとして、シャンパーニュの魅力と価値を多くの人に届ける活動を続けています。日常のなかで何気なく口にする1杯にも、人生の節目を祝う特別な1本にも、 そこには必ず造り手の情熱と物語が宿っています。 わたしたちは、その背景にあるストーリーを丁寧に伝えることで、シャンパーニュがただの嗜好品ではなく、「時間や感情と向き合う文化体験」へと広がっていくことを目指しています。

今回ご提供するヴィンテージシャンパーニュは、造り手が長い年月をかけて育んだ想いと技術の結晶です。その一杯が、その人の記憶や感情にそっと寄り添い、心に残る時間を彩るきっかけとなれば幸いです。

ヴィンテージシャンパーニュという文化財のような存在を味わいながら、 それぞれの年が持つ背景を感じ、記憶と向き合う特別な時間。 単なる贅沢な嗜好品にとどまらず、「時代と記憶を受け継ぐ文化体験」としての新しい価値をお届けします。

ヴィンテージシャンパーニュとストーリー


1962 Raymond Demi-Sec Blanc de Blanc

「世界に数十本、幻の中甘口ブラン・ド・ブラン。」

1962年、「東京オリンピックを2年後に控えた、希望に満ちた日本。」
新幹線建設、テレビ普及、高度経済成長──未来へ向かう空気の中で醸された一本。
熟した白桃や蜂蜜の甘美な香りは、62年の静かな情熱を思い出させます。


1971 Bricout Brut Rosé

「万博の熱狂が残る大阪で、次の万博を前に味わうロゼ。」

1970年、世界中から人と文化が集まった大阪万博。
その翌年に仕込まれたこのロゼは、赤果実と枯葉のような繊細な香りをまとい、過去の万博の余韻を今に伝えます。

そして2025年、再び大阪に世界が集ういま。この一杯は、過去と未来の交差点でひときわ輝きます。


1981 Alfred Rothschild Grand Réserve

「パーソナルコンピューター元年に醸された、失われし名泡。」

1981年、デジタルの時代が幕を開ける一方で、伝統の手業で造られたこの一本。
ロスチャイルド家のプライベートレーベルとして醸され、
現在は生産終了した、まさに“静かなる伝説”です。


1990 Lanson Millésime Gold Label

「バブル絶頂の年に生まれた、熟成と鮮度が交わる黄金の一杯。」

1990年、高級志向が街にあふれ、贅沢が日常になっていた時代。
ノンマロラクティック製法により、長期熟成の奥行きと
ピュアな酸が共存する、まさに“時代を超える味わい”です。


2000 Devaux Cuvée D Millésime

「新世紀の幕開けを祝う、ミレニアムの泡。」

2000年、Y2K、ユーロ導入、インターネットの進化。
世界が揺れ動いた転換点に、家族経営の小さなメゾンが醸した一本。
白桃や洋梨、ブリオッシュの優美な果実味が、
「祝福されたはじまり」を語りかけてきます。


【ご留意事項】
※本イベントでご提供するシャンパーニュはすべて希少な長期熟成古酒です。 コンディションには個体差があり、風味変化が生じる可能性がございます。 これもまた時を超えたシャンパーニュの、一期一会としてお楽しみいただけますと幸いです。 著しい品質変化が確認された場合には、誠意をもって別銘柄でご対応いたします。

「時を旅するヴィンテージシャンパーニュナイト」概要

  • 開催日 :2025年9月12日(金)
  • 時間  :18:30 受付 / 19:00 一斉スタート
  • 人数  :7名様 限定
  • 会場  :Cuvée J2 Hôtel Osaka 2階「AWA SUSHI 泡鮨」
  • 内容  :年代別セレクションによるヴィンテージシャンパーニュ5種。「AWA SUSHI 泡鮨」 料理長 安部愛弓による、逸品料理と創作江戸前鮨

<ヴィンテージシャンパーニュナイトのご予約>

  • 料金  :1名様あたり 70,000円(税込)

<ヴィンテージシャンパーニュナイト付き宿泊プランのご予約>

  • 料金  :2名様1室、1泊2食付き、1名様あたり 104,200円~(税込)
  • ご朝食 : 洋食 パンセット または 和食 おかゆセットからお選びください。
【Cuvée J2】ヴィンテージシャンパーニュの記憶“時間の豊かさ”を味わう文化体験「時を旅するヴィンテージシャンパーニュナイト」を開催2025-06-25T14:24:37+09:00

【KEIRIN HOTEL 10】この夏は、瀬戸内の恵みと競輪場ビューで、家族と味わう“ごちそう旅”を

「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」が、瀬戸内海と岡山県産の旬食材をふんだんに使用した夏の新作ディナーコースを、2025年7月1日(火)より提供開始いたします。

また、お子様連れのご家族でも気兼ねなくお楽しみいただける、ファミリー向け宿泊プランもリニューアル。競輪場を望む唯一無二の景色を楽しめるレストランで、ここでしか味わえない“ごちそう時間”と“夏の思い出”をお過ごしください。

夏を食べる。瀬戸内の恵みを五感で味わうディナーコース

瀬戸内海の旬と岡山県の名産を彩り豊かに仕上げた夏グルメを満喫する、コースメニューを用意いたしました。メインの一つには、瀬戸内海で水揚げされた夏の味覚「鱧(はも)」です。古くから瀬戸内を中心に親しまれてきたこの魚は、夏に旬を迎える繊細な白身が魅力です。天然塩をあわせることで、素材の旨みを最大限に引き出しました。さらに、岡山県産の「白桃」や「真鯛」、瀬戸内レモンなど、地元の魅力を五感で味わう一皿一皿をご用意しました。

イメージ 鱧料理
イメージ 真鯛のカルパッチョ 瀬戸内レモンとディルのヴィネグレット

<メニュー 一例 >

・岡山県産白桃とフロマージュブランのムース 生ハムとバジルオイル

・真鯛のカルパッチョ 瀬戸内レモンとディルのヴィネグレット

・メイン(魚料理):鱧料理(一例:鱧の天ぷら 玉野の塩)

・メイン(肉料理):牛ヒレ肉のステーキ 夏野菜グリル

・ライス もしくは バゲット

・抹茶ティラミスと季節のアイス

・茶下山のお茶 もしくは コーヒー

 

※上記メニューは一例です。仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。

※スタンダードプランは、メインの魚料理・肉料理はどちらかご選択いただきます。


<宿泊プランについて>

プラン名 :【2食付き・スタンダード 】瀬戸内の味覚を味わうシェフ特製セットディナー

提供対象日:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)まで

料金   :大人1名あたり 13,060円(税込)〜(1泊2食付き、2名1室利用時)

 

プラン名 :【2食付き・夕食グレードアップ】瀬戸内の逸品を味わうシェフ厳選セットディナー

提供対象日:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)まで

料金   :大人1名あたり 14,680円(税込)~(1泊2食付き、2名1室利用時)

 

夏休みは、家族で楽しむホテル時間を。地元食材を囲むパーティスタイルプラン

お子様連れでも気兼ねなくお楽しみいただけるよう、シェフ特製のパーティディナーがセットになったファミリープランもリニューアル。ふんわり卵のオムそばやフライドポテトなど、お子様が大好きなメニューを中心に、旬野菜のグリルや日替わりデザートまでしっかりラインアップ。

さらに、お子様料金が無料になる特典付きで、お得な夏旅も演出します。

イメージ ファミリープランのディナーメニュー 一部
イメージ お子さまの食事様子

<お子様連れも安心の設備とサービス>

お子さまが安全にお食事いただけるよう、専用の椅子やカトラリーをご用意しています。さらに、夏限定のお菓子のつかみ取りやボードゲームなど、お子さまが楽しめる企画も充実しています。

お子さま専用の椅子
イメージ お菓子つかみ取り

<メニュー ー例>

・生ハムと自家製ドレッシングのサラダ

・フライドポテト/ミックスフライ

・ふわトロオムそば

・フランクフルトと夏野菜のグリル

・季節のポタージュ

・お楽しみデザート

 

※上記メニューは一例です。仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。

 

<宿泊プランについて>

■2食付きプラン

プラン名:【ファミリー応援】 瀬戸内グルメ満喫パーティープラン 1泊2食 <お子様無料>

料金 :1室あたり ¥36,300~(税込)(1泊2食付き、大人2名・小学生1名 1室利用時)

■朝食付きプラン

プラン名:【ファミリー応援】 瀬戸内グルメ満喫パーティープラン 朝食付 <お子様無料>

料金 :1室あたり ¥26,400~(税込)(1泊2食付き、大人2名・小学生1名 1室利用時)

【KEIRIN HOTEL 10】この夏は、瀬戸内の恵みと競輪場ビューで、家族と味わう“ごちそう旅”を2025-06-21T13:41:31+09:00

「伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新」へ名称変更、2025年11月1日リニューアル開業 昭和の温泉街の記憶が、新たな旅のデスティネーションに

静岡県東伊豆町の温泉宿「伊豆・熱川温泉 粋光」(以下、粋光)は、「伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新」(以下、伊豆リトリート 熱川粋光)と名称を変更し、2025年11月1日(土)にリニューアルオープンいたします。

本施設は、「瀬戸内リトリート 青凪」「壱岐リトリート 海里村上」「五島リトリート ray」に続く、温故知新が手掛ける4軒目のリトリートシリーズとなります。

リニューアルコンセプト:ノスタルジック・ラグジュアリー

時間の余韻を残す、熱川温泉。

ノスタルジアが新しい感性を開く。

 

永遠を思わせる、遥かな水平線と

山あいに響く波音が

静寂の時に寄り添う。

 

全16室 露天風呂付・オーシャンビュー

源泉掛け流し

伊豆リトリート 熱川粋光 by温故知新

 

伊豆リトリート 熱川粋光は、かつて昭和の温泉街として賑わいを見せた熱川の記憶を受け継ぎながら、“懐かしさ”と“新しさ”が調和する温泉リトリートとして生まれ変わります。

現代で失われつつある“懐かしさ”の中に宿る温かみや贅沢さを味わいながら、静かでゆったりとした滞在を提供し、熱川温泉の新たな拠点として再出発いたします。

 

リニューアルポイントについて

粋光が積み重ねてきた価値や記憶を丁寧にすくい上げ、現代の感性と融合させる“再編集”の思想を軸に、施設全体のリノベーションを図りました。大浴場やカラオケルーム、宴会場など当時の趣を残しつつ、昭和の温泉街として賑わった熱川の記憶や、アナログな体験のエッセンスを館内各所に散りばめまています。

 

1. 広々とした客室で海の絶景と温泉を堪能。上質なプライベート空間を演出

面積あたりの温泉櫓(やぐら)の数が日本一を誇る熱川。その豊かな湯量と情緒を活かし、「伊豆リトリート 熱川粋光」は、全24室から広々とした87㎡以上(※1)の16室へと再構築いたしました。

さらに全室かけ流し露天風呂を備え、海と温泉に包まれる贅沢なひとときを提供します。

※1:客室・露天風呂を含む面積で表記しています。

 

■2つの露天風呂付きの大浴場を、大胆にスイートルームに改装

露天風呂付きの大浴場として親しまれた2か所は、それぞれ約198㎡のスイートルームへ大胆に改装しました。館内で最も広く開放感にあふれる客室です。中心には、かつての大浴場の面影を残す、約20㎡の広々とした専用露天風呂を設置。

また内湯の名残を生かしつつ、リニューアルしたくつろぎのリビングルームなど、 非日常でありながら熱川の記憶とともに過ごす、どこか懐かしさのある空間です。

Before 旧 熱川温泉 粋光の大浴場
After 大浴場改装した客室イメージ 

■既存の露天風呂付客室にサウナを新設。潮風と“ととのい”を味わう特別空間へ

最上階角部屋に位置する露天風呂客室に、専用のプライベートサウナを新設し、約125㎡の特別客室へと生まれ変わりました。東伊豆の海を一望できる開放的なロケーションで、潮風を感じ、波音に包まれる至福の入浴体験をお愉しみいただけます。

湯あがりにはサウナで体の芯まで温まり、外気浴では伊豆の自然を感じながら、誰にも気兼ねなく“ととのう”時間を心ゆくまで味わえる特別な空間です。

 

■カラオケルームを取り込んだ、“温泉街ならではの醍醐味”を満喫する客室

併設されていたカラオケルームを一体化した特別客室が誕生。プライベートサウナ、露天風呂、テラス、そしてカラオケルームを備えた、唯一無二の客室です。

湯上がりには浴衣のまま、かつての温泉宿の情緒を思わせる懐かしい雰囲気の中、仲間とともにカラオケを楽しむひとときは格別です。

 

2. 古き良き価値の再発見。懐かしさに触れることの贅沢

昭和の温泉地らしい面影や情緒をあえて残し、アナログな体験や街の記憶を楽しみながら、温泉に浸かるリトリートな滞在をご提供いたします。

■湯上りに、懐かしゲームで心躍るゲームルーム

温泉に浸かり心がゆるんだあとは、昔ながらのアナログゲームを囲んでのんびりと。子どもの頃の時間を思い出すような、そんなひとときを楽しんでいただけるゲームルームをご用意しました。

■音楽を嗜み、時代の余韻に浸れるバー

1階のロビーにはワインバーを新設します。熱川温泉の最盛期に流れていた当時の楽曲を中心に、レコードコレクションをラインナップ。

音楽でも“時代の余韻”を味わっていただける、ワイン&ミュージック・バーです。

ワイン&ミュージック・バー イメージ


伊豆リトリート 熱川粋光 by温故知新 イメージ(一部)

ロビーイメージ 熱川温泉の歴史文化を表す石を活用
半個室レストランイメージ 旧宴会場のスペースを改装

 

スタンダード客室イメージ

 

伊豆リトリート 熱川粋光 by温故知新 について

施設名:伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新

開業予定日:2025年11月1日(土)

所在地:〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1271-2

アクセス:熱川駅より徒歩約10分 送迎有(要連絡)

東京からお越しの場合)東京ー伊豆熱川(約2時間15分)

階数:6階

部屋数:全16室

公式サイト:https://suiko.by-onko-chishin.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/okcs_izuretreat_suiko/

 

「伊豆リトリート 熱川粋光 by 温故知新」へ名称変更、2025年11月1日リニューアル開業 昭和の温泉街の記憶が、新たな旅のデスティネーションに2025-06-06T00:47:40+09:00